という名の大義名分
『名』って字が早速たくさん飛び交っております。こんにちは。
知ってますか、ブラックフライデー。私はぼんやりお安く買えるんだなーくらいだったので、ザラっと今調べてみました。
『11月の第4金曜日に様々なお店が商品を特別価格で販売するセール。アメリカ人はこの日、家族に感謝の意を表し、実家に帰ってごちそうでいっぱいの一日を過ごし、家族と時間を過ごします。 感謝祭は木曜日なので、必然的に次の日は金曜日となり、感謝祭翌日の金曜が、ブラックフライデーとして知られています。日本でも11月は年末商戦を控えて売り上げが伸び悩むため、消費喚起を狙って、ブラックフライデーのセールが開催されるようになった。「黒い」の語源は「黒字」。反対語は「グリーンフライデー」。』以上グーグル検索より引用。
ほええ、知らんかった。まあ売る側も買う側もwinwinな金曜日ってことですかね。
去年まで名前を聞いたことあるくらいで全然なんもしてなかったんですが、今年はたまたま丁度ほしいものが最近できたけど値段がそこそこするので黒金まで欲しいと思って在庫もあったら買うかあと決めました。
結論、買いました。
他にも家族に誕生日プレゼントをあげられてなかったので、ちょうどいいものが浮かんだので贈りました。聞いても特にみんな欲を言わないので何がいいか考えるのですがドツボにハマってしまうとわからなくなるので、誕生日当日すぎて突然浮かんだら贈るとかそういうスタイルになってしまってます。ほしいものは自分で買ってるだろうし、本当に何でもいいんだとしてもちゃんと生活に役立つものをあげたいと思うので。父は前にあげた涼しい機能性のある服を気に入って何度か着てくれて写真もくれたし、母はかなーり前にあげたハンドメイドのネックレスをずーーーーーっとおでかけにつけてきてくれるんです。確かに似合うと思って買ったのですが、ほかにネックレス持ってるのも知っているし……(父に買ってもらった真珠のやつとか)私に会う時に気を利かせてくれてるのかと思いきやおでかけしたよーの報告の写真でもほとんどつけてくれててあたしゃ何度泣きそうになったか。似合ってるよ母。ばあちゃんは一緒に買い物行ったときに靴下がほしいというので一緒に見て派手すぎないかわいい猫の刺繍の入った靴下を選んで買ってからぼろぼろになるまで高頻度で着用してくれたし贈り物するたびに「ななちゃんはおばあちゃんのことよくみてくれてるねえ。丁度ほしかってん。ありがとう。」なんて言われたら泣いてまうやろ~うおおん。
今回父には持ち運びできる空気清浄機にしました。ぜんそくではないのですがずっと咳がひどいので、何か喉に優しいものが良いと考えました。友人Tにも相談したらめちゃくちゃ親身になって一緒に考えてくれました。そこで加湿器って案になったのですが父が持ち運びできる加湿器があるなら空気清浄機もあるんか?となって調べたらあったので、そちらにしました。使ってことないのでどうなのかわかりませんが、父の咳が少しでも楽になったら良いなと思います。これも黒金で少しお安くなってたので助かりました。
母には絹の夜帽子(シルクナイトキャップ)にしてみました。母はよく風呂からあがってリビングで寝落ちしてしまうしドライヤーもそこそこに寝ます。その割にちょくちょく美容院へ通うので髪への関心はあるのかなと思ったので。こちらも自分は使ったことないのですが、絹が髪に良いってのは見たことあって、私は枕カバーを絹にしてます。効果はわかりませんが布よりは優しいのかもしれません。色味も青みが良い感じで肌触りは良いです。夜帽子も寝癖が付きにくいらしいので気に入ってもらえたら嬉しいです。色味はシャンパンゴールド。絹素材だから派手すぎず良い色味だと思いました。
最後にばあちゃんにはジェラートピケというブランドの靴下にしました。とにかく足が冷えるみたいで足関連のものは今までもあげたことがあるのですが、機能性特化のものだったので、今回は機能性もありつつ可愛いものにしたいと思い選びました。少し前に「ジェラピケはお年寄りへのプレゼントとして喜ばれる」というのを拝見してマジか!!と衝撃を受けました。ずっと可愛くてなかなかのお値段のブランドだなあという認知だったので、その視点は斬新でした。可愛くてしっかり温かい、これぞ求めていたもの。自分では一つも持ってないですけども。靴下ならそこまで手が届かない感じでもなく相手が気負わない範囲でちょっと良いものを贈れる気がしてます。また履き倒してほしいですね。
家族へはそんな感じで、自分には何を買ったのか。
ずばり、ハンズフリードライヤーです。
ずっと前に存在はテレビか何かで知っていたのですが「ふーん、便利そー。」程度に留まっておりました。最近見た某バライティ番組にて有名芸能人さんが『今年買ってよかったもの』を紹介なさっていて、その中にハンズドライヤーが入っておりました。参考価格も載っていて、ギリギリ自分でも手が出せるような気がする金額だったのもあり、欲しいー!!となりました。その場でメモるのは忘れていたのですが、番組名と芸能人の方のお名前とハンズフリードライヤーで検索したらすぐにヒットしました、ありがとうインターネット。そしてそちらが黒金でお安くなるということで買う決心を致しました。まだ届いてないので使用感とかはわかりませんが、それ単品でも使えるし、時短したければ普段使っていたドライヤーも併用すれば早く乾くそうです。散髪屋さんでよく二人で乾かしてもらうことがあるのでそんな感じかなと思いました。
とにかく髪を乾かす時間が一番何もできないなあと思いつつも、乾かさないことにはどうにもならないので諦めていたのですが、これは自分の私生活において一つの革命になるのではないかと今から楽しみにしています。レビューにも子どもさんが自分で楽しく使ってるって書いてたし年齢幅広く難なく使えそうだったのでありがたいです。今使ってるドライヤーがただの置物にならない点も個人的に評価高めです。かなり前に買ったものですがそこそこイイ値段したしとても気に入ってるので。わーい楽しみ。
どこかで『人間の幸福を感じるものの一つに、機械が自動で家事をしてくれてできた時間がある。』的な感じのを見た気がします。自動で掃除してくれるとか、お皿を洗ってくれるとか。電源をつけたり準備は人間がするけれど、自分が何もしなくても家事が進み、それによって生まれた時間は幸福だってことですね。人によって分かれると思いますが私はとても共感しました。やってる感あるのに他の事できるなんてハピィでしかない。やりたいこととやらなくちゃいけないことはだいたい絶え間なくあるので、やらなくちゃいけないことを任せられたらやりたいことができるじゃないですか。多分。だらだらするだけの時間もあるだろうけど。
ドライヤーは私の場合しっかり乾かすとすれば20分はかかってますね。風呂上りってドライヤー以外にもやることがあるので、そこを手伝ってもらえて且つなんか良い感じのイオン出て髪に優しいってのはポイント高いですね。首振り機能はないタイプなので自分の首をふってまんべんなく風を当てる必要があるようですが両手が空くのはかなりのメリットです。あと腕をあげっぱなしじゃなくていいのも嬉しいですね。なんかまだ使ってもないのに使用後のレビューみたいになってますね。
そんなわけで黒金にいろいろお買い物したよというお話でした。まあ中にはお値段注意してみないと普段より高いかもしれないお品もあるかもなので、面倒くさがらずに調べてからのご購入をおすすめします。私も公式サイトや通販サイトをはしごして吟味して決めました。ではまた。