読む目的
次の職場では、全面的にスクラムを採用しているので、ルールを知っておくことでスムーズなオンボーディングができると考えているため。
読んだ環境が風呂の中だったので、内容をちゃんと把握しているか不安だがまとめておく。
読んだ内容
用語
タイムボックス
時間を箱として認識して行動する(箱は伸び縮みしないのでその時間内でできることをする)
プロダクトバックログ
製品の価値を高めるために必要な実現したいことリスト
優先順位によって出し入れする
スプリントプランニング
スプリントの目標を決めて、紐づくプロダクトバックログをメンバーに伝える。(スプリントゴールの制定)
なぜこのバックログが必要かを理解して、受け入れ条件をまとめておく必要がある
スプリントバックログ
対象のプロダクトバックログと作業タスクをタスクを詳細化したもの
大体1タスクは1日で終わらせることができる単位であること
インクリメント
受け入れ項目を確認する
現状のプロダクトに追加した機能を載せた状態であること
動作するプロダクトであること
スプリントレビュー
関係者にデモを行ってフィードバックを得る(ここでおっきな手戻りがあったらどうするのだろう、、、)
レトロスペクティブ
いわゆる振り返り
全てを直そうとするのではなく、インクリメンタルに変えていくこと
デイリースクラム
15分程度のMTG
昨日やったこと
今日やったこと
悩んでいるところ
バックログリファインメント
プロダクトバックログの詳細見積もり
役割
プロダクトオーナー(PO)
プロダクトバックログの優先順位付などを行い、プロダクトの価値を最大化することを仕事とする。
スクラムマスター(SM)
サーバントリーダーシップを発揮してスクラムを円滑にまわす仕事
そもそもサーバントリーダーシップとは?
直訳すると「執事のような指揮者」
一言で言うと、メンバーの障害になりそうな物事を全て取っ払うことを仕事とする
技術の側面と人間の側面が求められる仕事である
多くの人と協業して仕事ができる人が求められる
メンバー
プロダクトのHowを担当する
メンバーが揃えば1つの機能を作り上げることができる単位
3人〜8人程度
そもそもスクラムとは
アジャイル開発手法の一種。はじめやすいためアジャイルを取り入れている企業は大体スクラムでの開発を採用している