1日目に引き続き読んだ。
ポスターデザインやチラシデザインは必要性は高くないと感じたのでスルー。
読んだのは「デザインの復習」と「配色」と「日本語」と「タイポグラフィ」についてがメインだった。
デザインの復習について
近接:グルーピングすることで整理しやすくなる
整列:見えない線を作ることができる
反復:一貫性を超えるもの
コントラスト:つけるの忘れがち
→自分のレジュメもデザイン強化してみる?
いいなと思った言葉
人生もデザインも臆病になるな
配色について
配色で雰囲気がずいぶん変わる
寒色は多めに、暖色は少なめに
色分布について、補色くらいしか知識がなかった
トライアド:色のトーンを変えることで調和を保てる(服装も3色が限界だろうな)
類似色はチントやシェードするといい具体に出来上がる
服装周りも上を使うといい感じになりそうだなと思った
色の使い方(CMYKは紙、RBGはコンピュータ)っていう区分を知らなかったので勉強になった
Webのメニューで画像をシェードさせるテクニックや帯入れでコントラスト出すは参考にしたい
日本語について
日本語は英字と比べて少し特殊で、縦にも横にも読める特性がある。
そのため、横で読ませたい場合は文字間隔を英語の1.2倍ほど間隔を広げた方がいい
書体についてももう少し勉強したいね
タイポグタフィについて
これも意識したほうがいいものがある
下線は極力使うな
原則
協力:同じ書体を使うことで統一感を出すことができる
衝突:似た書体を使ってしまうことで、違和感が出てしまうこと
コントラスト:全く違う書体を使うことで対比が生まれる
書体の種類
オールド:手書きに基づく
モダン:ストロークの緩急がエグい
サンセルフ:ストロークの緩急なし・留はねもなし
スラブセルフ:ストロークの緩急なし・留はねはあり
その他
活字のコントラスト
サイズ(小文字にして、フォントサイズを大きくせよ!)
ウェイト(臆病になるな)
構成(2種類の書体を2種類のカテゴリーから使用すべき!)
フォーム(構造と同時に考えるデザインは形である)
方向(文字で見えない線を作る)
色(暖色は前に出る)