0210(月)
仕事は頑張った。途中言葉の誤解を解けなかったけどいいや。仕方ない。鍼灸でうつ伏せになりながら涙が出てくる。ほとんど泣きながら夕飯を食べ、帰宅。母にどう返事すれば良いかわからないまま風呂も入らず寝る。
0211(火)
母から写真とメッセージが追加で届く。15時になってやっと起き上がる。相変わらず返信が出来ないまま、ずっとプレイできてなかったピクミン4を黙々とやる。オッチンの姿を見てまた泣く。母には短い文章だけを返した。こんな時、どんな言葉をかければ良いのかわからなくてつくづく嫌になる。綾波レイかよ。いつかきっとまた後悔する。若い犬はソワソワ落ち着かないらしい。あまり馴れ合ってなかったけどずっと一緒にいたもんね。わかるんだろうな。
かわなちゃんと連絡を取り合っていたら、終わり際にプレイリストを送ってくれた。昔友人のために散歩用おすすめのプレイリストを送ったことがあったが、自分の為に貰ったのは初めてかも。こんなにも嬉しいのか。大事に聴く。
先週末に会った夫婦の奥さんが、以前おすすめした本を読んでくれたらしい。先日は寝てたのと(笑)、話し足りないからまた来月会おうとのこと。楽しい会だったけど、実は私もそう思っていたから嬉しい。今度はうちに襲来とのことで、最近作業机が増えてアトリエとしての比率が大幅に上がり、人を呼ぶには狭過ぎる我が家を堪能してもらおうと思う。
何かを作ることで人としての形を保つのだとしたら、家族や友人のおかげで人としての生活が続いているのかもしれないなとふと思う。周りの人たちに恵まれすぎている。
0212(水)
何もかもがダメに思えてくる。無心で海外のインディペンデントアニメーション作品のwip動画を眺める。やっぱりアニメーションって自由で良いな。こういうところに子供の頃から救われている気がする。私も色々な作業を進めていかなきゃだわね。少し元気が出る。健康については一旦高みを目指さず最低限で良いことにした。仕事がんばるぞいぞいぞいぞいぞ。
午後もかなり落ちそうになって滅亡かと思われたが、VBの年越し配信のまだ観れてなかった部分を流しながら作業してたら永遠にキレていてなぜか命潤う。基本配信の人ってあんま追えないんだけど、すあだだけはゆっくり観ている。ふざけんじゃねえなんだよな。バカ。んこんこんこ。
前にカルディで買った韓国ザクザクからあげの素で揚げてみたら苦手すぎる味がしてかなり厳しい。ザクザクもしてない。悲し過ぎる。
0213(木)
起床後秒爆落ち。暗すぎて無理。大事と認識するものに執着しすぎて己の首を絞めている。飄々健康星人は私がこうして床にめり込む間も沢山勉強して手を動かしている。かっこよすぎる。飄々健康星人になりたい人生だったけど、思い返せば幼少期から作ることってひとり夢中になって楽しむものだったから、そもそもその類ではなかったなと思う。虚弱泥あそび星人です。私にも明るい部分はあるけど、素を辿るとなんでこんなに暗いのか分からんくらい暗い。暗さを露呈してしまう側面があるのも恥ずかしい。でも自分の手元だけはほんのり明るくて、あたたかいからそれで良いのさ…。ひとりぼっちの時間が自分を救う時って多々ある。発達したり広がる事で、一人一人の審美眼が試される時代になった。何を良しとしていくのか、責任を持って見定めていきたい。どこかの誰かが言ってた価値が無くても良い、という言葉がかなり響いた。そう思うよ。根底にあるものを忘れないように。腐らないこと、大事。いやーとはいえだめだ。どうやったら元気になれるかなあ。ガギギグギギ…(床にはまって動けず)。
わたしへ。悲しいことが続きすぎて、この先の人生ずっと悲しいような気がして涙が出てきます。わたしより。
わたしへ。こんなに喋ってばかりで手を動かしてないかというと、毎日ちゃんと動かしまくっているので十分だよ。わたしより。
かつての自分に今の自分がしてあげられているように いつかの自分がもう大丈夫と絆創膏を外した肌を優しく撫でる日が来ることを願いながら今日も寝る
0214(金)
昨晩は風呂で動けなくなってお湯が冷たくなるまでシクシク泣いてしまった。今は耐え忍ぶしかないものだと悟る。内臓がずっしりと重い。朝4時までピクミン4をやった。昨日は何かがおかしかった。空也のバイオリン配信で一瞬和らいだが(謎)、すべてが停止し気が付けば涙が出ていた。寝起き、体調が良い。今のうちに仕事や家事を進めて、昼は食料調達ついでに太陽を浴びに行きたい。
よよよさんとウトチャンさんがVRCで遊んでくれた。サンリオVフェスのワールドを巡った後、綺麗な西日の入るワールドで穏やかに過ごす。よよよさんとはじめ合流した時、名前を呼んだ瞬間涙が出てしまった。お二人の話を聞いて嬉しくなる。寝る前に何人も集まっていたところに挨拶だけしに行くと、久しぶりー!!!と元気よく迎えてくれた。精神状況的に大丈夫か不安で悩んだが、飛び込んでみてよかった。へんてこで柔らかい人たち。また周りの人たちに掬い上げてもろたな。本当にありがとうございます。良い日だった。
0215(土)
今日もまた起き上がれない。学生時代の友人の実家へ泊まりに行く。大好きな家族。予定より2時間半も遅れて本当にすみません。カス。無理な約束をしないでください。気持ちだけがいつも前のめり。バカ。haruka nakamuraの曲と心地よい冷たい空気、日差しの親和性の良さ。歩いているとまだ突然涙が出そうになるけれど、昨日の穏やかな時間を思い出せば大丈夫。お土産にたくさんのパンを購入。久々に会えるの楽しみだな。
友人家に到着し、妹と犬に挨拶を済ませパンを食い、オーバークックに初挑戦。そうなるだろうなと予想して手を出していなかったのが大当たり、パニックで頭が真っ白、走り回る友人と友人妹を横目にキョロキョロ、モタモタ…。暗黒カスボケバイト時代を思い出す。役割が明確になった途端動けるようになって、慣れたら楽しくなった!休憩でマリカ勝負していたところお母様がご帰宅、久々の再会のところすみませんが良いところなので!!ちょっと待ってください!!!などと鬼失礼ムーヴをしてしまった事を後に反省。ゴールした途端振り返ると、ハグで迎えてくれた。いい歳こいて礼儀知らずのカスに優しくしてくださりありがとうございますという意を込めて、次からはドベになろうともお母様を優先したムーヴに切り替えられる大人になります。そういうことじゃない。買って行ったアップルパイを気に入ってくださり嬉しい。友人妹が半分以上食べちゃったので(かわいい)、また今度たくさん買ってこよう。
0216(日)
目が覚めたら12時でびっくりした。人様の実家で昼まで寝るな。リビングでは友人と友人妹がスーファミのテニスゲームで楽しそうに遊んでいる。お母様ものんびり。私が自然に起きてくるのを各々楽しみながら待ってくれていた事に激しく驚いた。私の実家でもあった…!?もう何年もの付き合いのせいで朝弱すぎる事、時間を守れない事がバレているにしても、この穏やかさ…言葉にならないくらい凄すぎるし私はそれに甘え過ぎていることをもっと自覚しないといけない。情けない、がしかし確実に、日々擦り切れそうで、消えてしまいそうになっていた心が大幅に戻ってきた。お昼をいただいて、公園に出掛けてスケッチ会。春みたいな気候。川が近くにあって、たまにサギやカモが飛んだり泳ぐのを眺める。途中ピザを買ってきてくれたら、なんと金曜日よよよさんの話題に出ていたあのオリーブの丘。まさかこんなにもすぐ食べられる日が来るとは。美味しかったけど、めちゃくちゃこぼしてコートがトマトソースまみれになった。
帰宅して再度オーバークックをやる。後一歩のところでクリアできず1時間粘った。集中し過ぎて全員の声掛けがガチバイト。最後かなり気持ちよくクリアすることができ達成感。またやりたい。
名残惜しく帰宅するとちょうど学生時代の友人カップルから電話がかかってくる。近日開催スキー旅行についての業務連絡ついでに、互いの近況報告。学生時代からまあるい人たちだったけど、この数年でさらなる丸みを獲得している。人の変化の過程を知れるのって当たり前じゃないよなあ。話しながら、完全に思考能力が戻ってきていることに気付く。ほとんどの友人が私の事情を知らずたまたま接してくれた人ばかり。なんというか、なんていうんだろうな。すごい。やはり周りの人たちに甘えてばかりいる。スキーは骨折とかしないか心配。
時間経過が脳や身体感覚をどうしても「大丈夫」へと変化させてしまうこと、犬がいなくなっても自分は生きていけるんだと身体が言っているようで、嫌悪に近い感情を抱く。犬に会えなくなってしまった事はまだずっと悲しいし寂しい。後悔もなくならない。人生がずっと悲しい。でもやっぱりまずは自分が健やかに生きること、そして犬がこの世に生きていた事を忘れないよう作り続けるしかない。それぞれとしての在り方で移動しているだけで、その過程が生活なのだと思う。それだけだし、それだけで良いんだよなあ。少しでも細部まで拾い上げられるようになりたい。犬だけじゃなくて、関わる人たち、自分も含めみんなにとっての何かから何かへの媒体としてこの身体を使っていけたら幸せだなと改めて思う。また明日から、生活や創作をがんばっていけそうです。みんなありがとう。
