◆自炊の歴史
一人暮らししてかれこれ数年経ち、なんだかんだ自炊が続いており、Xにひたすら自炊の写真をあげているんだけど、初期のころと比べるとだいぶ量を見て作れるようになった。おお、これが成長。

初期のころ。量を見誤りすぎて皿がパンパン(カレーを作ってた頃はカレー鍋もパンパンだった)

割かし最近のささみと豆腐のからあげ。揚げ物もできるようになった。
◆(個人的)革命のレシピ
過去に食わず嫌いを大いに発揮し、いまだに野菜を積極的に摂取はできないものの、週1は必ず何かしら副菜を作り食べるようにしている。そんな私がこれは全然毎日食える!というレシピにいくつか出会ったのでメモがてらご紹介。
▼にんじんしりしり
これマジで革命だったね。にんじんは自分の中で「食べられるほう」の野菜なんだけど、グラッセとかのTHE人参感がする味はちょっと苦手で、カレーとかに人参をいれるとなると1本分はあんまりいれたくなくて(鍋から溢れるため)その時に知ったレシピ。THE人参感がなくなり、なんなら人参1本分で作りたいレベル。ごま油と人参と卵と調味料さえあればいい。人参を細切りにして冷凍しておけば手間いらず。マジで革命だった。
▼無限ピーマン
Xのバズで知ったレシピ。ありがとうオモコロ…!!!たま~にチンジャオロース作るときぐらいしかピーマン買わなかったんだけど、このレシピ知ってから最低でも月1は1袋買ってる。昔よりは農家の方の努力により苦味は減っているとは思いつつ、ピーマン独特の苦味は消えるも風味だけは残り、盛られていてもパクパク食べ勧められる。これもピーマンと調味料さえあればいい。助けられております。
▼ごぼう鶏そぼろ
これは母から教わったので類似レシピなんだけど、鶏そぼろ(牛豚あいびきでも可)に、いちょう切りしたごぼういれるとボリューム増して食べ応えあってマジでおすすめです!!二色ご飯作るときはごぼう入れないと落ち着かないまでになった。根菜類はめちゃくちゃ好きなので、買う頻度は高いんだけどごぼうとそぼろは相性が本当に良い。
▼じゃがいもとチクワのバター煮
噂の長谷川あかりさんレシピ。ジャガイモもちくわも大好きなんだけど、ちくわをメインに食べる機会がない…と思っていたところに遭遇。これが本当に美味しすぎて軽くパニックになった。こんな美味しいものができるんだ…!?!?料理ってすげー!!!って一人で興奮しました。
まだまだ過去の写真とか見たら思い出すこともあるかなと思いつつ、今日はこのあたり。振り返ってみるとなんだかんだ料理に対する熱意は、自分が思っているよりも高いのかもしれない。