ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA

akafukuoishi
·
公開:2024/9/25

5年ぶり、ひたちなかでの開催!サザンオールスターズ最後の夏フェス出演で開催前から大盛り上がりのロッキン後半、9月23日最終日に参加しました。

はじめてのロッキン、そしてはじめてのひたちなか。有名フェスに行ける人生だとは思ってなかった喜びはあれど、こんなメモリアルな回に自分みたいな新参者が突然行って申し訳ないような気持ちもありました。

でも本当に行ってよかったです。ステージとこんなに近い距離で音楽を感じられることは、後にも先にもない気がします。ありがとうロックインジャパン。

どうせ私はすぐに忘れる。もったいないので時系列で覚えてることを全部書き出したいと思います。

⬜︎ 入場まで

・とにかく駐車場から遠い。

聞いてはいたが、遠い。6時駐車場オープンで、7時半ごろ現地到着。第4駐車場のEブロックあたりに駐車。雨なら泣きたいような、ただ広い空き地が駐車場。第一案内お兄さんに駐車券をチラ見せして敷地内に入り、第二案内お兄さんが駐車券を回収。そこから駐車場を抜けて、15分くらい歩く。大きなカートを引っ張っていく人や、歩道の銀のポールが突然現れたりで歩きにくい。途中にユニクロもあるし、緊急事態にはなんとかなるね〜なんて言いながら歩く。この日は朝晩肌寒いくらいの天気でした。

・QRと顔写真で入場。

開場8時で8時15分ごろゲートに到着。一生分の人間を見る。30分くらい待って手荷物検査と入場手続きを済ます。右手にスマホチケットのQRコードを持って、顔と同じ高さにしてiPadのシステムに読み込んでもらって入場。感度もよくとてもスムーズ。スマホを持たない子はコピー用紙に印刷したQRコードを持って入場。問題なく入れて良かった~!ちなみに1日を通して身分証明書を使うことはなかった。

⬜︎ トイレ

得意って言う人の方が少ないと思うんですが、仮設トイレがとても苦手。他のイベントでもなるべく常設のトイレを使うようにしていたけど、ロッキンの規模ではそんなことも言ってられない。まず当然のように洋式で驚く。エリアによってトイレの年式かメーカーかわからないけどちょっとずつ違って、常設トイレのそばの仮設トイレには水洗レバーがついてるようなトイレ。他は足で地道に踏んで流すタイプ。手洗い場もしっかり設けてあって、手洗い石鹸や消毒まで完備。1日でどれだけの糞尿がたまるんだろうかと思いを馳せたりしました。

陽が落ちるにつれ、トイレの行列がすごい。男性の小便器ですら15分以上並ぶ。結構あるように見えたのに、5万人のトイレを用意するのってこんなに大変なんだな...Creepy Nutsの時はトイレガラ空きだったらしい。サザンの時はもちろん使いたい放題だった。やっぱりステージが1つだと、全員が大体同じ動きをするからそうなるよなあ。

というかまずフェスの振り返りで入場してすぐトイレの話ってなに?

⬜︎ 10:30 ヤバイTシャツ屋さん

前方エリアが当選したので専用入り口から入場。スマホを持たない子どもの分はわざわざアプリをログアウトして見せなきゃダメですか?と聞いたら、ちょっと偉いであろうスタッフの方が端末片手に私の電話番号と住所を確認して子どもを通してくれる。優しいありがとう。ちなみに後のCreepy Nutsはダメです、ちゃんとアプリでログアウト・ログインしてチケット見せてくださいと言われる。きっとヤバT前が融通をきかせてくれたんだろうな。電波も万全ではないので、こっちもQRコード印刷で対応できたりしたら良かったなあ。

前方エリア、近すぎて笑う。フェスの最前なんて体力モンスターしか行けないし、昔行ったフェスでMWAMの最前行ったら酸欠で死ぬかと思った以来の距離。老若男女、ランダムで当選したヤバTファンがしっかりステージを見れる。フェスなのにおかしいだろって意見もわかるけど、普段見られない人にとっては公平で、とてもありがたいシステムでした。でも朝イチなだけあって、前も裏も結構な空きがあった。リハ時点でぼぼちゃんも「(グッズなど)全部諦めた人たちが来てる?」と笑ってた。勝手にシンドバットを弾いてくれたり、全組がサザンを強く意識。

ライブパフォーマンスはもちろん最高でした。ジャスコ良かった。ヤバTは遠方に住む孫ぐらいのペースで見れているけど、ロッキンの舞台で見れて嬉しい。ロッキンガチャガチャはもう売り切れてた。早くないですか?

⬜︎ 11:40 ももいろクローバーZ

スーパーにわかの私、ももクロが見れるなんてとても嬉しい。正直大ファンとまでは言えないけど、ココ☆ナツ踊れるくらいには好き。曲終わりにしおりんとかなこちゃんが同時にスッとしゃがんで同時にステージ上の水を飲んだ時「あっ..!アイドルだった...!」ってなんか急に思う。最初ヒット曲をメドレー形式で歌い、その後数曲しっかり歌い、行くぜっ!怪盗少女で締める。怪盗少女は涙が出そうなくらい聞けて嬉しかった。そして本物のモノノフの方達を見られたのも感動した。持ち物も多いしすごい。後の方で見ていたけど、そこにもモノノフが混じっており完璧に踊る姿に感動した。良いファンがついてる。

⬜︎ 14:00 Creepy Nuts

「俺たちを見に来たわけじゃない人もたくさん居るだろうに、この一体感はすごい。なによりやっている自分らが気持ちいい」(うろ覚え)というRさん。ほんとそれ。Bling-Bang-Bang-Bornはもう5万人全員歌ってんじゃないかという一体感。あんなに文字量多いHIPHOPを国民に歌わさせるユニット他にいるか?!いねえよな〜!!!私たちの前で小さいお子さんも見ていて、最初はじっとしていたけど、Bling-Bang-Bang-Bornが始まったら踊り出して、その後もノリノリでこっちまで嬉しくなりました。良い思い出になってるといいな。

Creepy Nutsは9列目で見させてもらえました。視力0.5くらいなんですが、お2人の表情もしっかり見えるくらいの距離で贅沢でした...ありがとうロッキン...最高記念でTシャツ買って帰ったよ~!!!

⬜︎ お腹すいたよ、遠いよハングリーフィールド

広いよ会場。ガッツリご飯があるハングリーフィールドはテントゾーンの奥。方向音痴もあり、一番遠回りして到着。トイレの行列で道幅も狭く、移動が大変。各飲食店の列もすごい。15時頃で売り切れも。座れるイスは多めで、購入さえできれば座ってご飯が食べられました。行きたいお店にはほぼ行けず終了。でもメロンソーダは飲めた!ちょっとご飯食べて、空いてきたアーティストグッズや写真スポットを回ったりしていたら、もう夕方。ハングリーフィールドからWANIMAは見えなかった。残念。

⬜︎ 17:45 サザンオールスターズ

朝のヤバTの頃から、サザン目当てですよね?って方が前方にたくさんいらっしゃいました。1日持ったのか...!?タフすぎるよ...!子がもうサザンを何時間も立って見れません(贅沢)と言うので、シートエリアで鑑賞。シートに寝転がってゆったりサザンオールスターズを見る日が来るなんて誰が想像したでしょうか。ヘリコプターが飛び回り、火薬が舞い散り、レーザービームがひたちなかを照らし、有名マッサージ機が巨大スクリーンに映し出される夜。一生の思い出になりました。

風も強いし煙がすぐに消えて、短い時間でたくさん上がる。地元の花火大会より数倍感動した最後の花火。人生で見た花火で一番きれいだった。

⬜︎ 帰宅

行きの道でも遠いんだから、帰りの道もとても遠い。疲れた足で...と言いたいところですが、スポーツ用レギンスと5本指ソックス・メレルの靴を手に入れた私の足は最強となりました。ありがとうございます。総歩数24,737歩、ちょろい。

帰り道の渋滞もすごかった!ジャンクションで渋滞が起きちゃって、最寄りのSAに入るのも渋滞。トイレは事前に済ませて、気持ちに余裕を持って車に戻ることを忘れないように...日をまたいだ頃に、やっとホテルに戻れました。

今回は、サザンオールスターズが大好きな父をひたちなかへ連れてくる目的でやってきました。結果父がずっと運転してくれて、私の方がただ連れてこられた役立たずなヤツになってしまった。

無口な父に「来て良かった?」と聞いたら、「まぁね」と一言。

これは不器用な父の「最高」であるに違いないと確信しています。