
朝起きたら8時だった。順調に遅れてるのがわかるが、体力調整なので仕方がない。おかげで体のだるさみたいなのは解消された。
昨日教えてもらったパン屋も非常によく、そんな気分のまま仕事をして、高岡に行く。ビール屋に行こうと思った。普段行かない駅に近いビアバーに…と思ったが、気づけば徒歩20分のlatticeworkの店前にいた。人気のない古町通。くるたびに心細いが、お客さんは多い。「人気の観光地ならウチはやってないんで」と店主も言っていたし。
お店作り、ビール作りに芯があるといいなと思う。というより、人に芯があるといい。たまたま仕事で、要求されている仕事をこなすには我を通さないといけない局面になっていて、改めて芯の大切さを感じる。
自分は行き当たりばったりを多く捌けるけど、それは外からの力学を尊重してるばかりになっている「まだ使われる側のマインドだね」と言われていたのもそう。合同誌を作ってる時も、そうやって下手に出ているような気がする。人と対面した時の初めから試される、圧される気持ちはそう言うところから来ている。
「なんで富山に住んでいるんですか?」と言う質問を次にもらった時も、絵を描く時も、机の上に理由の塊をダァン!と置けるようにしたい次第です。
今夜親戚と会った時、フラフラな生き方をしてる私は色々いじられると思うが、そこで対等に戦えるようにはしたいな