
毎週アルパカ見に行ってんのコイツ?って感じですが、そんなことないです。たまたまです。
那須でアルパカといえば、那須アルパカ牧場でしたよね。(圧)
何回か那須どうぶつ王国にも来たことはありましたが、「那須アルパカ牧場のついで」だったので、1日いたのは初めてですね。1日って言ってもシャトルバスなので時間制限付きですが。
訪問日:2024年5月12日(日)
住所
〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1
首都圏からの行きやすや
ほぼりんどう湖の時と同じです。都心からなら新幹線か、宇都宮線で那須塩原駅までビューっと行く。そこから無料シャトルバスです。
那須塩原の西口バスロータリーは分かりやすくていいですね。たくさんの観光バスがあるので、バスも運転手さんも分かりやすくしてくれてます。ありがとう!
シャトルバスは事前予約制。HPから行き帰りを別々のフォームから申し込んでください。
観光地なので、乗り口が那須塩原駅と、アルパカウェディングのできる「ホテルエピナール那須」、あと道の駅(雑)と三箇所から選ぶので注意!
バスに乗る時に運転手さんが確認してくれるので万が一間違えてもまぁ、許してくれるとは思うけど。ちなみに電子チケット表示する形式で、スマホ画面を準備してたけど、名前での確認でした。
で、思ってたよりバス乗車時間長かった!!1時間くらい乗ってた!!!
シャトルバスが9時15分発で、着いたの10時20分くらいでしたね。道は混んでなかった。
これまで観光バスとかで、那須アルパカ牧場→那須どうぶつ王国→お土産やとか、って感じで行っていたのでこんなに遠いとは…
ちなみに、オリジナルタクシーとかもあるみたいなので、リッチな方はそちらもどうぞ。都心からの全体的な所要時間は3〜4時間かな。
営業時間
基本平日10時〜16時半、土日が9時〜17時みたいです。
ここも夏はナイトサファリやってなかったっけ?冬季はエリアも狭まるし、営業時間も変わると思うので行く時はお調べください。ちなみにシャトルバスは帰り16時発です。
ふれあい
その日のイベントスケジュールによると思いますが、この日はアルパカのふれあいは朝の11時からのひと枠のみでした。
そう、そしてシャトルバスで到着したのが10時20分!那須どうぶつ王国行ったことがある人はわかると思いますが、アルパカのいるところには、園内で更にバスに乗らなきゃいけないんですよ!!
急いでロッカーに荷物を預けて、バスに直行!基本は入り口そのまままっすぐ行って、突き当たりを左です。

幸い、バスは混んでなかったので、すんなり乗れました。で、そっからアルパカの丘まで歩きます!最奥だよ!!!

で、アルパカの前についたのが10時40分です。これ、かなりすんなり行った方。混んでたら、バス待ちで間に合わない可能性もありそう…
そしてアルパカの柵の前に並びます。11時ちょうどにお姉さんがやってきて、お尻に触っちゃいけないとか、そんな説明をしてくれます。
数人ずつ柵の中に入って、10分以内くらいかな?滞在できます。エサは持って入っちゃいけないので、触るだけです。
最初ちょっと威嚇しますが、ワンクッションおくと、割とみんな触らせてくれました。なんて言うか、「そいつには唾吐いちゃえよ」って思うような態度の人には、もれなく吐いてましたね。グッジョブ。
ふれあいの時間以外は、外からおやつをあげられます。ガチャ式で、一個100円です。粒エサをスコップであげます。

このスコップ、絶妙にアルパカの口にフィットするから笑えるよね。

柵越しでも、触れたら触っていいみたい。とにかく茶色のモカちゃんがグイグイ来ます。
雑に触ろうとする人にはすぐ唾吐きます。ほかのパカがおやつ食べようとしても吐きます。食いしん坊です。かわいいね。

アルパカ
表にいたのは5頭。うち4頭のメスが、アルパカの丘です。
基本モカちゃん以外はずっと草食べてました。美味しい時期だもんね。お昼過ぎぐらいに、みんな一斉に柵の近くに来るとかがあって、みんなにあげました。
オヤツ上げ難易度は、
モカ(茶色)>ヨモギ(左奥)>キナコ(中央)>コナユキ(右奥)

写真では白く見えますが、みんなうっすら茶系。ラクダライドの近くの場所にいたソヨカゼくんは白でした。

みんな綺麗なアルパカです。
以前は他にオス2頭がメスの向こう側、坂になってる柵内にいたのですが、今日はいなかったですね(レイくんとユキマルくんと言うそう)。奥にいるのか、系列の動物園とかに行ったのかは、分かりません。
広さ・見やすさ
アルパカたちのいる場所は比較的広いです。みんな割と高齢なので、走り回る姿は見れ無かったですが、余裕で走れると思います。

のどかだねー
アルパカのスペースに対して、観覧できる柵スペースは限られていますが、それでもそれなりにあるかな。4家族くらい一斉に来ても多分大丈夫。
で、その観覧スペースの横に、「牧歌」っていう屋外レストランがあって、一番端っこの席は、アルパカを見ながらご飯が食べられます。いいね!!

広々したスペースでアルパカたちが美味しそうにむしゃむしゃしてる。その横でご飯が食べられるんだから最高かよ。ちょっと遠いとか、気にならないわ。そこに開放的なアルパカがいる。それが全て。
見やすさで言うと、モカちゃんが一番見やすいよ!食いしん坊だから!!

コナユキとキナコはなかなか柵の方に来ない。午後が狙い目かな。
お土産
お土産屋さんは2箇所。どちらもバスで戻った王国タウンです。
那須どうぶつ王国は、オリジナルのお土産に力を入れてて個人的にはすごい好きです。

向かって右側が、食べ物系多め、左側がグッズ多めのイメージです。でもそんな変わりません。ていうか、まぁもちろん両方見るよね!!!
今の王国の推しがマヌルネコやスナネコっぽいのでそれらのグッズが多かったです。前述の通りオリジナルグッズが多く、デザインもかなり良いので、好きなら買いです。
アルパカグッズは…うーん、増えてないかなー

今回の戦利品はこんな感じ。でも1番のおすすめはこれ
前回このアクキー買ったので買わなかったけど、この絵かわいいよね…
私はアルパカしか買わないけど、各種動物このテイストであるから、横展開で揃えるのもすごくいいと思う!
あと、「アルパカのフン」って言うクッキー、前回買ったんだけど意外と美味しかった。
トイレ
メジャーな場所なのでたくさんあるし、どこもちゃんと手入れされてるなって感じのキレイさです。
しかも、アルパカの横にあるから、アルパカ張り込み勢にはありがたい配置。横レストランだし、自販機も真後ろに少し歩けばあったはず。
ただ、その恵まれた配置ゆえ、混んでる時は激混みしそう。個室4つくらいあったから、それでもまだマシかなー
そうそう、トイレたくさんあるって言ったけど、ファームタウンは2箇所なのでお気をつけ。
ロッカー
入場入ってすぐ右、マヌルカフェの隣に無料休憩室があってその中に100円ロッカーがあります。100円戻ってこないよ。
一番上の鍵が、銭湯みたいに腕に巻けるようになっててすごい便利でした。潔癖症じゃなければ是非。

奥には大きめのロッカーもありました。小さめのキャリーを持ったカップルがそこから出てきたので、ある程度の荷物なら大丈夫そうです。
食事
我々みたいなものは、アルパカの丘の横の牧歌さんのアルパカレー一択です。

中辛にしましたが、当社比全然辛くなかったです。
ここはソフトクリームとかポテトとか、軽食も売ってました。むしろそっちメインかも。レストランと書いてありますが、屋外で、腰を据えても据えなくてもいい感じなのでとても便利です。
ちなみに他のレストランやカフェは、なんか高級そうなイメージです。行ったことないので分からないけど…
客層
ファミリー多め。ですが、お子さんの年齢の幅が広いです。0〜中高生くらいまで。(りんどう湖とかは小学校中学年くらいまでが多かったイメージです。)
あと、同姓同士の友達や、大人の親子とか、老夫婦、あとはカメラガチ勢とか、全体的に幅広かったです。やっぱりカップルが少なかったかな。
そして!勝手にその辺の草あげる親子は見た限りゼロでしたー!バンザイ!
一回クソガ…お子様があげようとしてましたが、親がしっかり言い聞かせてました。素晴らしい!!(ところでこの報告毎回やってくの?)
ただ、子供の年齢層が上がったことで、「こいつ、つば飛ばすんだぜーきったねー」とか唾飛ばす真似したりとか、大きい声で過剰にリアクションしたりするクソガ…お子様は(大きいお子様も)結構多かったですね。
唾のイメージついちゃうのはしょうがないんだけど、こういうイタズラに煽る人たちはどうすれば減るんだろうなぁ〜
あと、なんか場所がメジャーなので、癒しとかじゃなくて「ガッツリ遊びに来てる!」って人たちが多くて、場所の回転率が結構高かったです。あちこち見よーぜー、次あっちいこーぜーみたいな。人気のマヌルや虎とかでもそんな感じで、すんなり見れました。
その他
動物園なので当然アルパカ以外にもたくさん動物がいます。
ファームタウンは特に動物のおやつが結構売っていて(基本ガチャ)餌やり体験ができます。
それとは別にイベントもあちこちやっていて(アルパカふれあいタイムもその一環)、牧羊犬のイベントとか、バードショーとか、休止してたけどラクダに乗れたりとか、普通に楽しいと思います。
また、ふれあいできない子たちもふくめ、動物との距離が近いです。
私は1日の大半をアルパカで費やして、王国タウンをダッシュで見て回るんですが、いつも時間が足りません。どの動物推しでも、推しがいなくても、楽しく1日過ごせると思います。



あと、スタッフさんの接客がめっちゃアミューズメントパーク。特別なところに来たぞーって感じしていいよね!
GW直後の週末だったからか、そこまで混んではいなかったです。ファームタウンからの帰りのバス以外は…
14時ごろに帰りのバス向かったんですが行列でしたねー…距離的に戻ると気軽にアルパカ見に戻れないのもネックなのよねー
シャトルバスも満席ではありませんでした。でも普通の観光バスくらいのキャパはあったので20人くらいは乗ってたかなー
チケットは今回オンラインで、1200円分の金券ついてるやつ買いました。400円お得になります。

スタッフさんに米津玄師みたいなって紹介されてたヨモギ。前髪重そうなので毛刈りで切ってもらいなねー