日本人の低評価癖(?)

あもとっと
·
公開:2025/8/20

日本人はSteamや食べログなんかで低評価をつけがちみたいな話があって、「日本人は良いものにはわざわざ評価しに来ないから」とか言われてた

まあ理解はできるんだけど、それならYoutubeに関しては評価が日本人でも甘々になるのはなんでなんだろう(画像は自分のch)

いやほんとありがたい話なんですけどね…とはいえ僕の動画の中で面白くない表現なんていくらでもあるのにこの高評価率はどういうことなんだろうと

体感だとYoutubeの高評価/低評価を評価機能として使ってる人はそこまで多くなくて、応援の意味で使ってる人が多い印象がある

とりあえず押しとけみたいな

まあこれはおそらく、Steamや食べログ、映画あたりのレビューは評価とコメントが一体になってる一方で、Youtubeは評価とコメントが別々なうえに自分の評価自体は誰にも見られないので気軽に高評価押しやすいってところだと思う

"公開されるレビュー"という形で他人の参考になるかどうかを考えてしまうと、どうしても自分本位の"好み"よりも客観的に明らかな欠点(翻訳ミスやら細かいバグやら)があるかどうかを重視してしまうんだろうなあ

ということで、文章を書かずとも匿名かつワンクリックでGood/Badだけ評価できる仕組みさえあれば公正なレビューだからと肩ひじ張っちゃう日本人でも高評価率はもっと高くなるはず!

気軽に高評価押そう!って広めるのも大事だけど、気軽に高評価が押しやすい仕組みも大事で、何かを提供する側は常にその視点も気にするべきだよなあと思った話でした


そういえば「文章を書かずとも匿名かつワンクリックでGood/Badだけ評価できる仕組み」のサイトがあったな…

(ダメみたいですね)