今日は西油山中央公園までサイクリングに行った。今回は1-2時間ぐらいで軽くやりたかったので目的地は近場にした。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/69v3b8oue26k441tns4c.jpeg)
近場とはいえ、公園は油山の麓にあるので少しだけ坂を登る必要があった。公園の中でも小高い丘の上からは福岡市の中央区あたりを見渡すことができた。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/aofku6bmc6nkw6taz6z3.jpeg)
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/1eetx2cr8bwrtu9kecih.jpeg)
公園を一通りうろついた後に、近くに西油山海神社という神社があることに気がついたのでついでに行ってみた。山の麓にあるのに海神社とはどういうことだろうか。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/55urxa9u2vmzzzez88vb.jpeg)
鳥居をくぐって階段を少し登ると社殿がある。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/6i95cn42vkha57u9sive.jpeg)
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/h9eb13v4ruca61tn9d8s.jpeg)
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/c8w9ivnmsav7xfkf9v8z.jpeg)
社殿の入口には青竹が掲げてあり、賽銭箱や本坪鈴は社殿の中に配置してあった。写真ではわかりづらいかもしれないが、狛犬は神社でよく見るサイズの狛犬よりもふたまわりぐらい大きい気がする。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/736nfosanxa1t7he2b1b.jpeg)
神社の階段を降りるときの視点はこんな感じ。小さいが良い雰囲気の神社だった。
近くにまた別の野芥櫛田神社という神社があることに気がついたのでそちらにも行ってみる。ここにも入口に階段がある。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/2as5dznhh0ioz3nbor17.jpeg)
階段を登ると社殿があった。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/odee4i5h4o178be5r5wz.jpeg)
ここの入口には青竹と藁の飾りが付けてある。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/7ah9674e728hxcfrn521.jpeg)
境内には別の名前の神社も併設してあった。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/8d8rv0hvs4xrxofvzue7.jpeg)
なぜか運動会で使うテントのようなもので前面が覆ってあって若干チープな印象を受ける。
境内の小さな広場のような場所には、ビール瓶ケースと分厚い板で雑に作られたベンチが置いてあり、田舎の神社っぽくて面白い。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/e7t1oh83k9a6vmfxwos8.jpeg)
境内の奥には更に階段があり、別の社殿があるらしい。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/k5kmeo65ifkdtxfi6mfk.jpeg)
小さな階段を登っていく。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/7ofx84m9cz9donifxvoi.jpeg)
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/rxbiv7irdi6u8dkftm6o.jpeg)
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/2oivve778fvc33d84fee.jpeg)
階段を登った先には、石で作られた小さな社があった。看板には社日社とあったが、社日とは土地神のことらしいので土地神を祀った社なんだろうか。
![](https://r2.sizu.me/users/21/post-images/ms6n5cu3iwew7s1u8bo1.jpeg)
こちらも雰囲気の良い神社だった。おしまい。