・日替わり4 中央の魔法使いのダンストーク
カインがずっと面白すぎて笑い堪えるのに必死。リケの「ステップ分かってきたかも!」へのアドバイスが「パーンッ!とやるんだ!」みたいなそんな感じだったと思う、、笑いすぎて結果あんまり覚えてない人、、
・逆にオズとカインの「お手をどうぞ!」の応酬はすごくよく覚えてる カインが途中から「お手!」しか言わなくなった。犬?
・部屋の掃除を続ける賢者様、途中で本を読み始めて掃除が進まないあるあるを舞台上でやってくれて会場クスクス
・北エチュードちょこちょこグラス投げるけど、賢者様よく落とさないなと思って見てた
・スノウ不在の北エチュード、上手側の舞台袖からスノウの声が聞こえて、会話する時も上手側を見ながら演じてる感じでした。思ってたより自然&いないけどいるように感じられて良かった!(とはいえ寂しいけど…) 突然の演出変更にも応えられる役者さんたち本当にすごい。陣くんは早くよくなりますように。
・ミスラの箒の乗り方カッコよかった足長い
・あっという間にほだされた〜♪(このフレーズ大好き)のところ、今日はダッシュじゃなくてラインダンスしてて、そこのフリも変わるの!?って思った(スノウもいるよっていうのを見せるために敢えて肩を組むラインダンスにしたのかなとも)
・舞台前にストーリー読み直した時も思ったけど、「昔の仲間が見つかっても不問にしろ」はどこまで守られるんだろうか、、約束じゃないしなあ、、2部、、(また古傷が痛む人)
・ミスラとオーエンがそれぞれソロで歌ってるところ、めちゃくちゃオペラグラスのお世話になりました
・初日アーカイブ観た時にブラッドリーの魔道具どこから出てきた!?と思ったんだけど、下手側から投げられててびっくりした 投げる方も受け取る方もすごい
・西まほ入ってきて一気にペース崩される北まほ見てニコニコ☺️ 力は西の方が弱いけど上手くやり合えるところが好き
・ラスティカにブラッドリーが魔道具向けたところで、自然にムルが割って入るの地味に好き
・西まほのナンバー全部大好き
・ミスラに「進化を忘れるならね」って言うムル、旧ムル的な鋭さがあって良かった〜!橋本さんの旧ムルも楽しみだなあ
・あと橋本さんも本当に歌が上手い、、安定感抜群&力強く響く感じ
・シャイロックの言葉、だいたい人生に効く
・座席が上手側だったので、ラスティカと話してる時のブラッドリーの顔が見えなかったんだけど、髪型の後ろはそうなってたんだっていう新たな発見があった
・クロエデザインの寝巻き着を舞台でも使ってくれて本当にありがとう、、うわ〜〜!ゲームで見たやつ!ってなった(全部そうだよ)
・ミスラの「なんだかなあ、もう」の言い方が本当に困ってるというか、自分の感情を持て余してる感じが出てて良かった
・北エチュードのカインとオーエンって対比になってるんだな〜と思った、価値観とか判断基準が定まってるカインと、自分のことがよく分からないオーエンとっていう感じ
・それはそれとしてカインはちゃんと布団かけて寝てください(アーカイブ観て気づいた)
・ブラッドリーが歌う良いシーンなのに、ネロがずっとトマトを見続けてることが気になってしまって何か申し訳ない気持ちになった
・神永さんと鮎川さんがバラード寄りの曲歌ってると、昔観劇した別の作品を観たい病が再発します、シデレウスって言うんですけど…
・最初は抵抗しつつも変わっていけるブラッドリーはやっぱり強いし「ネロに頭を下げて頼むよ(中略)これが俺の進化だ」の言い方がとても好きだった
・日替わり5 ムルと壺のシーン
壺を持ってどこかに行こうとするムル、盗賊団のボスが「そこ暗いから行っちゃダメ!明るいところでやって!」(舞台セットの下に降りる階段まで行ってた)って半分素っぽく言ってて面白かった
・任務前の乾杯のシーンの曲、まさに盗賊の物語らしいメロディーラインで好きだった 北まほが全員で歌うと迫力あるなー
・小さいアルシムをペイッってする仕草👍 あとこれはゲームでも思ったけど、ちゃんと乾杯用のお酒調達してくれるミスラかわいい
・太郎さんのブラッドリーはもう何度も観てるけど、いつも銃捌きが滑らかですごいなあと思ってる 面白い時とカッコいい時のオンオフがいいよね
・まほステあるある:一幕だいたい不穏な感じで終わる