倉下忠憲さんのCosenseを時々見に行っている。そこで面白い試みをされているのを見つけた。
「記録しながら生活する」
ObsidianやCosenseで個人的に、非公開でやっている人は結構いるのではないだろうか。自分がObsidian Thinoを使ってやろうとしていたことも少しだけこれと似ている気がする。
倉下さんのように公開してやってみるというのは、非公開でやるのとは全く違うのだろうな。色んな人のロギング生活術を読んでみたい。ドキドキするけど、自分でもやってみたいとも少し思う。何のためにやるのかともし言われたら、それは楽しそうだからかな。やってみて自分がどう感じるのか、何を考えるのかを知りたい。
あれこれ読んでいたら、「External links」というリンクの方法があることを知った。緩やかにつながるのがまたいい感じ。倉下さんは「より間接的なSNS」と言い表していた。
それにしても気になる。
追伸:
勢いのままにCosenseで新しいプロジェクトを作ってみた。小さいけど確かな一歩。ちなみに、プライベートにしてる。公開するのは違うかなと思い直した。Obsidianはどうするのかというのもある。Cosenseのカード形式の見え方はObsidianにはない魅力だと思う。そちらの方がリンクを辿るだけであるよりも入り口として優れていると思うし、ずっと楽しい。