初期スポーン地点のあれこれでだいぶドキドキした時間を過ごしたから、しばらくは村の拠点で過ごすことにする。
久しぶりに相方の掘った地下の道を使ってブランチマイニングをすることに。途中まで掘っていたはずのところまで行くと、見覚えのない道が…
主道を掘っている途中で確か3×3で掘り進めていたのだ。だというのに、その先に1マスの道が続いているではないか。
掘ったかしら、と思いながら進んでみると洞窟の狭い道?のようなところにつながった。左にも右にも道があって、右に進むと下に大きな空洞が見えた。(左は暗くなっていたからとりあえず壁を埋めた。)
掘っていない、はず。
この下の空洞は廃坑とトライアルチャンパーのある空洞から進んだところだろうか。以前洞窟の敵から逃げながら相方に連れて帰ってもらった道のような気もする。だけどその時は私は松明を一つも持っていなかったはずだけど、下の空間には明かりがある。もしやこの道も含めて相方が掘った?
となると、ここでブランチマイニングをして大丈夫だろうか。相方は安全にブランチマイニングをすることには興味がないようで、どんどん道を掘っては洞窟とつなげて戻ってくる。なので、この地下はいろんな方向に道が伸びていてその多くが進んだ先に洞窟の広い空間があったりするのだ。しかも湧き潰しをしないから、敵が入ってくる可能性がある。
そこまで考えて、ブランチマイニングはやめておくことにした。気づいたら後ろに敵がいたなんて怖すぎる。
自分の掘ったブランチマイニング場でやってもいいのだけど、そこも実は洞窟から帰っていたら偶然つながってしまっているので、ここと似た状態なのだ。つまり敵がいる可能性がある。帰った後に扉をつけに戻ればよかったなあ。
ということで、ブランチマイニングは中止。
何をしようかと考えて、とりあえず無限マグマ製造機を作る。とっても簡単。今まで主に木炭を燃料にしていたから、これで木材の消費が減る。
山の上の村人がたくさんいる場所に家を建てようと思い、苗木を持って上がる。山のふもとで作った木材を持って上がるのは大変だからね。
だけど、どんな感じで家を建てていこうか。ただ家を建てるだけなら簡単だけど、面白みがないし、取引をするだけなら今のまま自由に歩き回ってもらった方が楽なのだ。
やっぱり職業ごとに家を建てて集めようかな。「司書の家」とか「製図家の家」とか。木の家ばかりだと代わり映えがしないから、石造りの家やテラコッタの家も作ろうか。
そのためには鉄が必要なんだよなあ。そういえばこれもブランチマイニングをしたい理由だった気がする。
ピースフルだったら、洞窟をどんどん進んで行けるのに。やっぱりイージーは難しい。