1か月くらい経ってしまいましたが、
頭割り7にサークル参加しました。
自分用に記録を残しておきます(大遅刻!)
〇自分について
サークル参加:2回目(前回は考察ではない)
ジャンル:考察
頒布:展示のみ
準備?
全く出来ませんでした(反省)
本当は本を出したかったのです、が!
仕事がとても大変なことになってしまいまして。
頭のキャパシティを割くことが全然出来ず。インプットもアウトプットもしんどくて、自分の口から呪詛しか出てこない。黒いモヤを纏った終末の獣になりかけの日々が過ぎていきました。
3月頭からずっとそんな状況。
3月末に実装された7.2に悲鳴を上げて、
気付いたら9月、びっくり。
開催日1週間前くらいに、
ああーどうするかなあとピクリエの設定画面を開いたら、サークルをお気に入り登録してくださっている方がいまして。存在に気付いて、ありがたいことに興味を持ってくださったのだなと。
何も展示しないのはこれはマズい……と身内向けに書いた過去記事をなんとか引っ張り出して、頭割り用に編集して展示しました前日に。
ひどい無計画を露呈している。
当日
起きたのは11時ちょっと過ぎだった記憶。
自分の展示物のアナウンスより先に、ルンルンで友人のサークルスペースに遊びに行きました。そのうち1人から注文時間で「お前の注文だろ」ってバレた。ワハハ!
絶対欲しかったからね!頭割り楽しい。
そのあとBlueskyにタグ付きでサークルと展示内容の情報を流して。起きてきた友人たちとVCしながらあれこれ見たり、会場をぶらぶらしたり、ぼーっと立ち止まって行き来する人たちを観察したり。
今回は最終日の記念撮影タイムにも参加してみました。
72時間という開催時間の設定がとても好きです。
SNSでの宣伝とサークルチェックがかなり重要ですね。
ピクリエ自体の仕様のなんかもったいない点の話なんですけど。会場のサークルカットモードが不便だったり、参加サークルリストの一覧も検索とか使い勝手がどうも悪くて。自分がまだ知らない自分の好きなサークルさんと巡り合うのが少し大変だなって思う。(ズボラな)個人の感想です。
展示したものについて
頭割り自体の参加サークルは大変素晴らしいことにとても多いのですが、その中で考察メインのサークルはとても少ないのです。
で、考察本は自分が本という形にしたかったら作る、せっかくだから頒布してみるって気持ちだったのですが。残念なことに準備不足で展示のみ。その展示も実在の宗教・信仰に関連したデリケートな題材を元に考えて書いた読む人を選ぶ内容のキャラ考察なので、需要?そもそもこれ受け入れられる?大丈夫?と不安な気持ちいっぱいで公開しました。
結果として、
自分の想定以上の方が読んでくださったようです。
スタンプやメッセージの反応まで頂けて、本当に嬉しかったです。どこまでも感謝しかない。
(こっそり白状すると)
Blueskyでフォローしてくださった方やRPしてくださった方のエアリプ(であってる?違う?)を拝見させていただきました。考えさせられる内容を書いてくださったり、こちらも大変良い刺激になりました。
<振り返って考えると>
考察サークルの第一歩として、
結果的に今回の内容、展示という形で良かったと思っています。
多くの人に気軽に見てもらいやすいオンラインイベント、展示のメリットを実感しました。考察なので、いきなり本を手にするのってハードルが高いなって後から気付いたんです、はい。
今後のこと
本という形にする
これはもう準備頑張れよ自分という感じ。計画性なんてものは母ちゃんの腹の中に忘れてきてるけど。
事前告知をする
準備がひどかったので、今回は論外も論外。
タグによる告知強化日などを有効に活用したいです。
X(Twitter)は運用してないのですが。どうしたらいいんですかねコイツ(X)。
おわりに
改めて頭割り7おつかれさまでした。
次回が来年秋にあるとのことで今からとても楽しみしています。
頭割り主催の村田様および運営スタッフの皆様
本当にありがとうございました。