1日目|1月27日
上半身の練習から。
簡単クロッキー

10分クロッキー

52分もかかっている。
クロッキーと言えるのか?
水彩ブラシのいい加減な試し塗り

2日目|1月28日
手・腕の描き方

クロッキー

47分に短縮された。
3日目|1月29日
Adobeフレスコとの描き心地の違いが知りたくなり、プロクリエイトを導入。
クロッキー

線がちょっと薄い。
4日目|1月30日
線の練習

クロッキーを参考にオリジナルを描き始める。
顔・髪・手・服・足・背景など分からない所は勉強したら修正する。

1人より複数人いる方が"絵"っぽさが出る的な情報を得たので2人にした。
何もイメージしていなかったが、描いているうちにストーリー性が出てきた。
5日目|1月31日
この日も体調が優れなかったらしい。
自然な腕の角度と手の大きさについて。

線の練習
一段目が一番マシなのは何故なのか。

6日目|2月1日
体調が優れなかった模様。
丸の練習を始めた。

クロッキーをせずに写真やイラストをトレスした方が上達するという情報を得る。
ここには載せられないが、試しに1枚の写真をトレスした。
1回の練習で判断するべきではないだろうが、クロッキーで練習をする方が自分に向いている気がした。
7日目|2月2日
この日は結構沢山描いた。
線の練習

クロッキー
大きめに描こうと思って1枚2〜3体×3枚にした。9体だか10体だか。

足のパーツが少し上達した気がする。
厚塗りに興味があり、プロクリエイト用の無料配布の厚塗りブラシをゲット。
いい加減な試し塗り

YouTubeで柴崎先生の水彩講座の動画がオススメに流れてきたので、見様見真似でAdobeフレスコの水彩に挑戦。
この他に木も描いたが、筆先の形状が違うためイマイチな仕上がりとなった。


プロクリエイトに戻って記憶を頼りにトマトの厚塗り
葉っぱがしおれているように見える。

手の勉強


ピースの小指が折れている。