Dead Cellsはローグライトなアクションゲームで、「ランダム生成されるマップ」「ドロップされているアイテムもランダム」「スタート強化要素あり」といった要素を持っています。また、最終ボスを撃破するとボスセル(以下「BC」)をドロップし、BCの個数に応じて難易度が上がるようになっています。(BC1のボスを倒してBC2に出来る感じ。最大はBC5)
で、強化要素の中にスタート地点にある「ステータス強化アクセサリの提供」「装備スロット一式セットの四択選択」があります。結局のところここをリセマラして攻略しやすいセットにしてからゲーム開始すればクリアが安定するのは間違いないです。
とはいえ、なんとなく「リセマラしても面白みがない」と思ったりもしているので、1回のゲーム起動の際に以下の条件で遊ぶようにしています。(いわゆる縛りプレイ化)
マイルール
ステータスとアミュレット(ステータス強化アクセサリ)に関するルール
前提としてDead Cellsのステータスは「暴虐」「戦術」「生存」という3パラメータのみで構成されています。ちなみにHPはこの3種類のパラメータに基づいて算出されます。
アミュレットはステータスが最大で合計3P付与されているのですが、取捨選択をする時に下記のようなルールで決めています。
スタート地点のアミュレットは必ず拾い、基本的にこのアミュレットの割り振りに基づいてステージ中のパラメータ強化をしていく。
最初のアミュレットがパラメータ合計1P付与の場合は、強化されたパラメータを基本軸とする。
合計2P付与の場合は、振り分けによって決める。
単一パラメータに2P割り振られたアミュレットの場合は、そのパラメータを強化対象にする。
複数パラメータに1Pずつ割り振られたアミュレットの場合は、「割り振られなかったパラメータ」を強化対象にする。
道中で入手できるステータス強化アイテムは基本的に次のルールで選択する。
強化対象を選択できる場合は、迷わずそのパラメータを選択する。
選択できない場合は、「HPの上昇度合いが大きい方」を選択する。
道中のアミュレットについては、以下の要領で処理する。
1Pものは、即時で売却対象。
2Pものは、単一2P割り振りタイプは即時で売却する。1P割り振りタイプは同じ割振りのもののみ、付与スキルで判定する。
3Pものは、全部に1P割り振られているものが出たら取得する。そうでないものは全て売却対象。
武器の選択
メインウェポン
Dead Cells自体は武器の性能が対応パラメータに基づいて算出されるため、メインウェポンについては基本的に「強化対象パラメータを算出する武器」を選びに行くようにする。
結果的に引きが悪いと使い勝手が悪い武器にもなってしまうが、ローグライト要素として楽しむものとする。
盾
盾については、基本的に有りもので良しとしている。(パリィを頑張るなら極端な差にならないという認識のため)
とはいえ、強化対象の状況に応じて「こうする」みたいな簡易ポリシーは存在している。
自身が動く「強襲の盾」やパリィ時に相手を動かす「突き出しの盾」のような【相対距離にズレが発生する】ものは避ける。(特にメインウェポンが近接装備の時)
氷の盾や眩暈の盾のような「パリィ時に敵の動きを大きく阻害する」は有線入手対象。
上記の時点ぐらいに来るのが下記の2種。
トゲの盾:パリィをダメージソースに出来る。生存ビルド時に大活躍する。
血呑みの盾:パリィ時に周辺ごと出血状態にする。狂信者のダガーのような出血相手にクリティカルな武器とのシナジーが強力だが、単純にスリップダメージ自体が便利。
上記のロジック以外は本当に有りもの任せ。
サブウェポン
攻撃目的のサブウェポンはなるべく強化対象パラメータを算出対象にするものを選ぶ。そうじゃないものはメインウェポンとの相性で決めてる。
個人的にありがたいビルド
Dead Cells 日本語攻略 Wiki - GAMERS Wiki (jpngamerswiki.com)の列挙順をベースに。
狂信者のダガー + 血呑みの盾 or 開いた傷口
出血相手にクリティカル+用意に出血にさせる組み合わせ。
特に「開いた傷口」は一発当てれば即出血なので、ダガーとの相性がすごく高い。
レイピア or 野球バット + 眩暈の盾
レイピアは「パリィ後しばらくクリティカル」、野球バットは「スタン相手にクリティカル」という特性を持つ。
そのためパリィでスタンさせてその直後に攻撃連打をすると一気に敵を溶かすことが出来る。
つまようじ + スモークボム or 姿を消すアビリティ
つまようじはため攻撃でかなり強力なクリティカルを出せる。がそれなりに隙が大きい。
これをスモークボムでカバーできるため道中がかなり安定する。