
先週末に開催されたarkn...のwebオンリーにサークル参加してきました。↑アバターのせいでシュールになった自サークルの図 サークル内に座ることは仕様でできなかった 無念
初ピクリエ会場での開催で準備もピクスクで使用していたものから少し変えたり。当日の所感とかのメモ
気になった仕様や目を瞑った所とか
①準備していてピクリエ側で頒布・展示する用の独自ページがないのが気になった。ピクリエ側で当日用の頒布・展示ページのリンクを設定できるんだけど、これが1個しか設定できないんですよね。ちょっと不便だった。私はお品書き用リットリンクを用意してそこに各種リンクを用意してました。
②サークル参加を申し込む際に何を扱うか(いわゆるカップリングやメインの表記)を入力申請するんですが、これがまあちょっと…私は特に難しいな!となったポイントでした。今回お出ししたものが単キャラメインを第一に設定したんだけどこの設定が最終的なサークル情報として誰でも閲覧できる状態でカップリングの左右、リバの可・不可が表示される。ここ笑ったんだけど普通はオールキャラ単キャラだとCPの表記どれも一切当てはまらないじゃないですか、それが統一してリバ可で表示される。自分で打ったっけ!?と確かめたけど単キャラメインで申請したからそもそも入力してない。流石にええ…笑となった。参加して出すものはCPなしだけどリバ可思考の者です!とも取れなくもない表示で笑う。笑い事じゃないんだけどこれどうにかして欲しいね…
(個人の趣向話でごめん)私はarknで好んでたり描いてるものは単体多めでCP関係ないもの多いけどリバ可の者ではないし 何なら愛と性別性愛、それに伴う行為全部…独立したものだろ!派で というかあまり左右や属性で当てはめて見る事ないから急にカテゴライズされるとおお…ってなる 困惑
これと同じようなのでCPでもコンビとしてもとれる、リバでもない2人とかの表記を例えば『〇〇と〇〇』で申請okにならないものかな 何でもかんでも当てはめて表記しないといけないの難しい。最近色んな趣味嗜好だのネタバレ注意を長々説明するのを省ける「何でも許せる人向け」がマジで最強カードだなとしみじみ思います 第二で申請したヘト"イネはCP表記を一応しておいたんですがこんな感じの事を思い唸ってました
③当日会場の接続がやっぱり重かったという印象です。コアタイム関係なくサークル情報⇔マップの遷移は毎回ロードかかってた気がする…それの影響も考えて漫画展示は後日少し延長公開してました。せっかく見に来ても見れないのは辛い
④願望、欲しいな〜となったのが会場内のフォトスポット兼広場。これは前回ピクスクの方ではあったから余計比べて欲しくなったかも。当日web上でのお祭り感や記念にスクショ撮ったりの遊びは結構デカかったんだなと…
こんな感じで初めて触るプラットという事もありシステム側でもっとこうして欲しいな〜が結構ありました。フィードバック頑張ってほしいのでこっそりアンケ回答しておいた。
人の動き
運営主催様によると動員として一般1300人↑ほどだったらしいです。自分の体感以前より若干少ないかも…?と感じつつもそれでも賑わっている印象でした。SNSの分裂および広がりも多少関係してるのかな。なかなか情報を得にくいというのは私も感じてはいるし、自分からアンテナ張ってないとこういうイベントへの参加も減っていくかもしれない
自サークルは頂いたメッセージなどの所感だと微妙にまた層が変わった…のか…?感 初めて見てくれた人はもちろん、以前から見ていただいて楽しみにしてたという方も結構いてくれたみたいでそうなんだ…嬉しいな…と噛み締めてます。
ゲーム本編でもアニメ二期と孤星以降から最近再開した勢の戦友申請が割とあるんで出戻り&新規が増えている気がしてる 微妙な層の変化はここも関係してるのかも? 言ってる人多いけどarknやってる人交友範囲、外でもマジで見ないからイベントとか見てるとみんな普段は何処に…?ってなる 隠れるのがうまくて笑う
ざっくりレポ以上です。これまたざっくりした感想だけどとても楽しかったです。 2年ぶり?のサークル参加で少し緊張してたけど作品を出して実際に読んでもらえるのを体感できるのは貴重な体験だと再確認しました。