ショップブログという名の覚書のようなもの

織人文(あやおり工房)
·
公開:2025/4/17

 昨年、気まぐれにアカウントを取ったこの「しずかなインターネット」。三つぐらい記事を書いただけで放置してあったのだけど、このたび、以前とちょっと変えて、使ってみることにしました。

 何に使うのかというと、BOOTHでやっているお店『あやおり工房』のショップブログ……というか、タイトルに書いたとおり、覚書のようなものを書いておく場所として使おうということです。

 なぜいきなりショップブログかというと、BOOTH内に貼られた広告で「FANBOXでショップブログをやろう」というのを見ましてですね。私、長らくFANBOXの使い方を悩んだあげくに、今年からようやくちょっと使い方を考えて、プランとかも作ったわけで……さすがに、また変えるのってどうなの? と思ったわけですよ。それに、FANBOXって全体公開記事でも読まれてない感ハンパなくって……。で、そういうのやるなら、どこがいいのだろう……などと考えまして。

 最初はnoteでやろうか……とも思ってました。マガジンにすれば問題ないかしら、とか。でも、noteではいろいろやり過ぎてて、ちょっと煩雑かもとも思って。

 あと、どういうことを書こうかって考えた時に、こういう商品出しますとか、出ましたとかだと、私自身が飽きちゃって書かなくなるなって思ったんです。実際、以前に作ってたブログは、すぐにやめてしまったもので。だったら、どういう過程でそれを作ろうと思ったのかとか、そういうことを書く方がいい……というか、私自身が続けられそうかなと思いまして。

 そう考えると、まず記事を売る機能とかいらないし、できるだけシンプルな方がいいなあと考えて、ここにしました。

 ちなみにここは、自分にしか見えない記事を書くこともできるので、本当に製作日記のようなものを残しておくこともできます。

 それと、改行のたびに一行空くのは、ここの仕様です。この仕様は正直、あんまり好きじゃないのですが……それ以外は気に入っているので、あまり気にしないことにします。というかこれ、スマホで書き込む人を中心に考えた結果なのかな? とも思いました。そして、この仕様だと、行の頭も詰めてしまうとPCからだと読みにくいと感じたので、今回は小説書く時みたいに一行空けにしてみました。

 ということで、更新は不定期になりそうですが、よろしくお願いします。

@aya_o
絵描きになりたての、文章書き。 BOOTHにて「あやおり工房」というお店をやっています。 ここでは、お店で公開中の作品についてや、イラスト周りについてのことを書いていきます。 『あやおり工房』orijin.booth.pm