職場の先輩やさし〜。担当の新患さんがどかどか増えてくるので頑張ろう。
timelesz新メンバー発表からまだ4日しか経ってないの信じられない。体感1ヶ月。コンテンツが溢れてる。タイプロを1話からリアルタイムで見れてほんとによかったなと思う。毎回SNSでキャッキャ盛り上がってるの見るの楽しかったし、オタクは一瞬の映像に垣間見えた魅力をキャッチするのが得意なので、候補生の魅力をどんどん発見して取り上げてるひとがたくさんいたのがありがたかった。本配信のあとのBehindと、それを盛り上げるオタクのおかげで推しに出会えたなと思う。話題になって途中から追っかけで視聴したひとにはピンとこなさそうなことが1つあって、タイプロって最初の頃は進捗ほとんどないし話題性重視の内容にも関わらず、隔週配信だったんですよ。あの頃のストレスやばかったよね。は?これで2週間待つの?って感じだったよね。あのストレスのおかげで自分のなかの終盤の熱量上がった感じする。掌の上で転がされまくってたのしい。
わかりやすくデカメディア世界のひとを好きになって、しょっぱなから仕事がたくさんあって、急にテレビと自分の生活の距離?が近くなった気がする。バラエティ番組とかほぼみる機会がなかったけど、ばかになって楽しむのは良いのかもしれない。
timeleszがさっそくホモソーシャル関連(と断定するのは難しいが。)の事案で炎上して、いろいろ思うことあり、行き場のない感情というか持論を心のうちに収めとくことができなくて、shikakunにすべて聞いてもらった。ありがたかった〜。
一般人のわたしたちは、何度も自分を取り巻く社会をリセット、というか、模様替えというか、過去を過去に置いていくことができる特権をもっているんだなあ、と感じたのでした。
X(旧Twitter)を見ていたら病気になりそうでいい加減やめなきゃとずっと思っていたが実際に手放せたことがなく、ここはもう開き直って用途を絞って幸せなタイムラインを作ろうということにした。推し活用の公開アカウントを作って、そういえばこういう使い方のほうが元祖かも?って感じした。だんだん雑多になって何アカウントなのかわかんなくなっていく、みたいな。いい感じじゃん。とりあえず今までの非公開アカウントの代わりとしてDiscordサーバーを作って、自分用の場所ができたらなんとなくどこかに張り付いて無駄に時間を過ごす…みたいなことが減った気がする。どう使うのか、使い続けるのかわかんないけど、Discordサーバーよかったらのぞきにきてね。
辻ちゃんのとこの希空ちゃんきっかけで「今日好き」を前回のシリーズで初めて見て、流れで新シリーズも見始めた。3日間とか4日間とかで限られたメンバーのなかから好きな人ができて告白するみたいな、そんくらいのポップな恋愛たのしそう。恋愛をするために集まった高校生同士の会話ってなんかすごい。おもしろすぎて、今日は新シリーズ1話をみたあとshikakunを「今日好きごっこ」に付き合わせたら「上手すぎる」と言われておもしろかった!