ラップスタア誕生Hood stage終了の感想。
結果発表回なので落選するであろう人をピックアップしながら見ていたが結果に若干の驚きを受けた
CarzとCharluの通過は予想外、特に2人とも曲があまり印象的ではなかっただけに(個人的に)Tepa Roucciとyellasomaが通過するものだと
次のキャンプステージ、なんとなくラップスタアを見ながら優勝はkohjiyaなんだろうなと思うくらい全てが圧倒的でこのまま何も起きなければ順当にkohjiyaでもおかしくない
sheidA、聴き心地よくてリピートするけど英語多めなので洋楽として聴いてる。審査員にAwhichがいたら『日本語がもう少しほしい』と言われてそうだしAKLOがいたら細かい英語の指摘が聞けたと思うのでそこも気になるけどsheidAはこのまま世界に行けば良いとは思うくらいラップスタアは踏み台でもいい気はした。ついでに優勝しましたみたいな
tokyo世界は回を追うごとに楽しみが増す存在、Hood stageの曲初め、金切り声で耳が痛くなる場所も『何が出来るの?』を散々言われてきた彼を想像するとリリックと音を見事に融合させてるんだなとハイレベルすぎる表現にオジサン付いていけない。ラップスタアを穫れるかは番組のコンセプト的に微妙だけど視聴者の大半はtokyo世界にクラッてるはずだから番組終了後1番売れる存在になるだろうとは予想してるしサンクラリピしまくりなうな時点で個人的には優勝
ダークホースはAIRIEとD3adStock
AIRIEは声がいい、とはいえHood stag通過はほぼ父親の存在感の大きさで通過した見方は拭えないので次ステージのキャンプに期待
D3adStock、そつなく何でも出来てしまう総合力の高さと曲の完成度が良く、難点があるとすれば器用貧乏に陥りそうなところ。曲のリピート率は高めだけどそれ以上にkohjiya聴いてる、でもキャンプで大化けするなら彼と思ってるくらい伸びしろ、可能性エグいの伝わった
審査に少し不満があるとすれば『一緒に曲を作ったことがあったり同じクルーが審査員にいると視聴者からコネだと疑われても仕方ない』ことで同レーベルのMerry Deloをサイファーでブッた切ったZotさんへの信頼は厚い。来週土曜日が楽しみ