最近遊んでいるソシャゲ

DaaMurakawa
·
公開:2023/12/18

だいたいの流行り物には一通り手を出すタイプだけれど、歳を重ねたせいかコツコツ毎日ログボをもらってデイリーを消化して……の繰り返しを行うことが苦痛になってきた。悲しい。あと攻撃力の計算とかバフの数字計算とか死ぬほど無理なので玄人になれないタイプの人間だ。

昔からTVゲームだとか携帯ゲームとは疎遠だったせいか、ゲームはもとより下手くそなのだけど、リズムゲーだけは昔から大好きで逆にゲーセンに通い詰めていたクチだ。jubeat(ユビート)は今でも大好きでたまにプレイしに行く。

それで最近そんな自分がまともに遊んでいるソシャゲを手慰み程度に紹介してみる。

<リバース1999>

最近日本版がリリースされた中華ゲー。世界観がとにかく好き。

1999年に突如起こった”ストーム”という現象(すべてが逆行し無に還る嵐)によって、各年代が徐々に蝕まれていき、歴史が逆行している世界。そこに特殊な才能を持った主人公たち(神秘学者:アルカニスト(ニュータイプみたいな感じ))が集い対応していくという物語。レトロモダンな雰囲気と、銀幕映画のような世界観がとにかく癖になるし、ハードSF小説の翻訳みたいな日本語文章も癖(へき)に響く。神秘的な性格・体格の女の子たちが多いので結構女心にクる。SEと音楽もすごくいい。

キャラクター造形も男女ともにバランスがよくて変な絵柄の格差(妙にリアルすぎる男性キャラと萌えキャラな女性キャラが並んでるとかそういうの)も一切ないのが大好き。PVが毎度凄まじいクオリティと美しさなので一度は見てみて欲しい。

ちなみに私の推しはこの人。ドルーヴィス3世。

植物と密接な友人関係にある木材の商家の娘さん。植物を家族とし武器にもするあたりバットマンのポイズン・アイビーを思い出す。同じ赤毛だし。メインストーリーがあまりに切なくて惚れちゃった。綺麗なお姉さんポジだけど胸がすっごく控えめで開花ビジュが最高に美しいのが大好き。バトルも強い。リバース1999はこんな感じで年齢や性格相応の体格デザインがされてるので最高だなぁとしみじみすることが多い。時代物とあってその都度のファッションもすごくこだわってるので見てて楽しい。よかったらぜひ。

バトルも見た目や進行の仕方は結構FGOに似ているけど、思ったより弄りやすい。属性合わせゲーだなんていうレビューもあったけど、それぐらいのほうが難しくなくて助かる。あまり難しく考えなくてもクリアできるのが好き。まだ2回目のイベント中なので育成とかガチャとか間に合うと思う。

<プロジェクトセカイ>

エ!?!?!?!ってなるじゃん。私もエッ今!?!?!?ってなってる。私はリズムゲーが大好きなので、実は7年近くバンドリを遊んでいるのだけど最近チーム対抗スタイルのイベント(あなたはどっち派?で分かれるやつ)が実装されてしまいその面倒臭さで離れがちになってしまった。ソロで遊ばせてくれよ!派なので。あと最近曲がそんなに響かなくて……。

こっちは御存知の通りボカロ曲しかないので結構楽しい。メインストーリーとかキャラとかはまともに見ていないので適当に引いたキャラでチーム組んで遊んでいる。最近ゲゲゲで話題になったドーナツホールとか、鏡音リン・レンのリモコンとか、悪ノ娘とか1925とか、とにかく懐かしい名曲はすべて揃っているので、懐かしさに溢れ返りながら遊べるのがすごく楽しくて結構な頻度で触っている。あと、個人的に同じiPad操作なのだけどこっちのほうがノーツのタップ感覚が指に忠実でフリックも事故率が低く安定感がある。バンドリのノーツデザインも横長にしたいな。ショップで曲を交換・ゲットするスタイルなので最初からなんでもあるわけではないのが憎い……とは言いつつ、マルチでやると手に入れてない曲でいっぱい遊べるし、何よりゲームの世界観的に若い子が多い印象があってマルチでのスタンプのやりとりなんかも見てて可愛い。アレッ楽しいぞ……プロジェクトセカイ……。

<その他>

あとはディズニーのPOP TOWNとかスパイダーソリティアとか、勇者の飯とか。この辺は暇があるときに触る感じ。

リバース1999は今すごくハマってるのでよかったらぜひ動画見てみてください。以上です。

@bananainapple
しょーもないこととか楽しかったこととか @bananainapple