ズタボロでもISUCON14の記録を晒すよ

びきニキ
·

この記事はびきニキと技術 Advent Calendar 2024の2本目の記事です。気ままに書き過ぎてこれで2本目なんですが投げ出しているわけではないです!

ISCON14に初参加しました。メンバーは @BkNkbot @take_cantik @fukke0906 、チーム名は「はやね はやおき あさごはん」でした。選択言語はPHP🐘

惨敗の惨敗の大惨敗でしたが記録しておきます。スコアは901点(初期ベンチ)を越えられず....でした。

チームの当日目標

  • 寝坊しない

  • 初回ベンチを回す

  • 何か1つ改善をする

  • みんなで何かやる(手持ち無沙汰になる状態を作らない)

私がやったこと

  • アクセスログ解析

  • スロークエリ解析

  • INDEXを貼る真似

    • 正しく貼れてなさそう

  • phpのコードと睨めっこする

    • 結局改善のPRは出せてないので睨んでただけみたいな感じ

当日のハイライト

  • 朝、AWSに1万ちょい課金されていることに気付く@take_cantik

  • 間違えて午後から別の予定を入れちゃった @fukke0906

  • Permission denied (publickey). が出て ssh isuconできない @BkNkbot

    • メンバーに助けてもらいながら1時間半かけてsshしました...

雑多に振り返り

チームメンバーと素振りをしたのは1回あるかないかという感じだったので、「他のチームとの熱量の差」「ISUCON本番の流れ」を感じることができれば万々歳だね、という感じでスタートしました(みんな初参加だったため)。

私は以前、有志メンバーにISUCONの講習会を開いてもらったことがあります(その説はどうもありがとうございます)。そのため、個人的な目標としては「alp」と「pt-query-digest」を本番環境で導入することを掲げていました。

本当はWeb UIでカッコよくダッシュボードを作ったりもしたかったんですが、慣れないものを触るより経験値のあるものから!というわけでね...。

最終的にはalpもpt-query-digestも導入でき、解析も回せて満足です。

INDEXをメンバーが貼ったりしてくれたんですが、全くスコアが上がらず(というか何か手を打つごとにスコアが下がりみんなで苦笑いしていた)。私も一応やったけどうんともすんともだったので、多分みんな正しくINDEXを貼れてない説がある。

この辺がボトルネックなんだろうな...という計測は今回ある程度できた気がしていて、練習不足によりその対策が全く打てませんでした。

「うお〜〜〜〜スコア上がった!!!!!!」の爽快感がゼロで、ずっと悶々としていた。唯一の頼みINDEXが不発だったのでもうダメw

でも、ISUCONに参加したことでプロファイリングツールの使いどころがフワッとわかってよかったです。今回は全く手を出せてないけど。

来年は良い感じに基盤を整えられるようになりたいですね。エンジョイ勢なのでゆるっと感想戦でもしながら来年に備えたいと思います。運営のみなさんありがとうございました!