mtgで絶対にやってはいけないこと

Blue Regret
·
公開:2024/10/23

mtgで絶対にやってはいけないこと

  • ゴールが無い(このmtgで何を決めるのか?が明確になってない or 無い)

  • ゴールに到達しないでmtgが終わる(何も決まらずにmtgが終わる)

この2点だと思う

最悪のパターンは以下

  • mtgが進む、しかし誰もゴールがわからない。つまりこの時間で何を決めるのかがわからない、mtgは進む

  • 雑談、と言うか無駄な会話が進行し、「この時間って何なのだろう」と思いながら時間が経過する。そしてmtgが終わる。何も決まらずにmtgが終わる

  • そしてコアメンバーはこう思う。「今の時間は無駄だった」

    • 無駄な会話しかしてないので当然そうなる

「雑談」と「無駄な時間」の違い↓

  • リモートワークで顕在化した「雑談」の重要性。「意思決定付近で行われる雑談が鍵となり後に決定機となる意思決定が行われていた」と言う現実が顕になり、改めて雑談の重要性が注目された。雑談とは目的に向かう道中で試行錯誤し、会話の中からその糸口を見つけるある種最良の手段なのでは、と言う見方がある。その通りだと思う。思考過程の中にヒントがあると思うし、目的が明確化されているから試行錯誤出来る

  • 雑談とは「目的が明確になっている状態で行う取留のない(しかと定まらない)会話」である

  • この定義に照らすと、目的が無い状態で行われる会話は雑談ではない。それは「無駄な会話」である。唯話しているだけ。時間を潰しているだけ

何が最悪なのか?

  • mtgで無駄な会話が行われると参加者はこう思う。「この時間は無駄なので、無い方が良い」。そしてそのmtgは無くなる

  • mtgのオーナーはこうして機会を失う

では、mtgでやるべきことは何か?

  • ゴールを決めること

  • mtg内でゴールを達成すること

である。始め、と言うか始まる前にゴールを参加者に共有しておき、合意を得ておく。その上でmtg開始時にゴールを明確にし、mtgを開始する。そして、確実にゴールが達成出来るようにmtgを進め、ゴールが達成され次第mtgを閉じる。このように進める必要がある

@blackblue
日々の出来事や人と話して知ったことを書こうと思う。