週3でパーソナルトレーニングに通っている。トレーナーさんは数名いて、「トレーニング歴15年以上の人」と「トレーニング歴数年の人」がいる。2人の自分への接し方は全然違う(顧客側だから分かる (2人と日々、別々で1対1で接しているので) )
「トレーニング歴15年以上の人(Aさん)」
この方は「できるけど何ができるのかよく分かっていない人」という印象。こんなやり取りがよくある
「じゃあやってみましょう」と言われ、やってみる
10回1セットをやり終えると、Aさんは、黙って何か考え、Aさんも同じことをちょっとやってみたりする。その後にこんなことを言われたりする
「右肩をもうちょっとだけ引きましょう。こんな感じで」と言いながら、やって見せてくれる
このやり取りの中で思ったことがある。「私のフォームを見て何か違和感を感じ、それが何かわからないから、Aさん自身も同じことをやってみて、感覚的に(明確な言語に落とさずに)違和感を突き止めようとしているのかもしれない」と。「こんな感じでやってみましょう」みたいに言われる。あまり "言葉を使わない" スタイル
一方で、
「トレーニング歴数年の人(Bさん)」
は、全然コミュニケーションスタイルが異なる
こんなやり取りが多い
「何とか何とか筋を意識してやってみましょう」
(やってみる)
「何とか何とか筋に効いている感覚はありますか?」
「あ、あります」
「Good!」
「何とか何とか筋を収縮させるイメージでやってみましょう」
こんな感じの会話。こう思うようになった。「この人色々知っているけど、できない人なのかもしれない(Bさんに教えてもらい、その結果できようになった感覚がないので)」
世の中には「できるけどそれが何か分かっていない(言語化できない)人」と「できないけど知ってる人」がいる。で、後者は増殖し続けている(情報社会なので)
人と接するときは、この人は前者に近いか、後者に近いか?を見極めた方が良いと思う