PdMとリサーチャー( or UXデザイナー)の違い

Blue Regret
·
公開:2024/6/21

PdMの役割

PdMの役割は、チームを引っ張ること。向かうべき方向を定め、「ここに向かうぞ!」と陣頭指揮を取る人がPdM。プロダクトに関する全ての意思決定はPdMが行う。これはプロダクトマネージャーと言う名前の所以である

  • PdMの仕事は向かうべき道筋を立て決め周りをそこに向かわせること。結果としてゴールに到達すること。その陣頭指揮を取ること

    • PdM以外の人がこれをやってしまうとチーム内で「2つのゴール」が生まれてしまい、周りを困惑させてしまう

リサーチャーやUXデザイナーの役割

では、似たようなファンクションであるリサーチャーやUXデザイナーって何をやる人なのだろうか。実質PdMと同じことをやる人である、が意味合いは違う。リサーチャーやUXデザイナーは、リサーチすること、デザインすることがメインワークでありプロダクトマネジメントはメインワークではない(リサーチをメインワークとする人って要るの?っていう話もあるが、私は「要らない」と思う (つまりリサーチャーってチームに必要ないと思っている) )

意味合いが違うとはどういうことか?それは「UXデザイナーはPdMが行うような意思決定、方向性決めを行う権利が無い」と言うこと。つまりPdMのお膳立てしかできないのである。だって方向性を決めたり意思決定したりするのはPdMなので。そしてUXデザイナーはPdMではない

が、UXデザイナーはPdMの意思決定や方向決めにコミットすることが出来る。だから必要とされるのである(リサーチやプロトタイピングを通してコミットすることになる)

では、この2つのファンクション(PdM & リサーチャー or UXデザイナー or リサーチャー&UXデザイナー)はどう協同することになるのか?

【(私なりの)答え】リサーチャーやUXデザイナーの仕事は、「PdMが指し示した方向、決定した到達すべきゴールに到達するための方法を考えたり実践したりチームを動かしたりする仕事」である。方向性やゴールを示すのはPdMの役割でありそこに到達する方法を考えたり到達できるようにするのがリサーチャーとかの仕事である

リサーチャーやUXデザイナーがゴールを決めることがあるとしたら、その人はPdMである。それにPdMはそんなことが起きないようにPdMとしての薬務を全うすべきである。誰がPdMかわかんなくなる、みたいなことが起きるのがこのような背景からである

(最後に。ではリサーチャー、UXデザイナーの具体的な仕事内容とは?)

PdMが指し示した方向性・ゴールがある前提で、そこに到達するための活動 = リサーチ計画を立て仮説を立てインタビューを実施したりとか、情報設計を考案したりとか、プロトタイプを作りそれをユーザーに当てソリューション確度を検証したりとかする仕事

BtoBでは業務理解のためのリサーチを行うことになるが、どの辺りにペインがあるのか?どこを重点的に聞いていくと良いのか、と言った仮説はPdMが持っているべきものである。リサーチャーはその仮説を検証する&リサーチャーなりの仮説を生成 or 検証することを行う

これが明確な役割分担である

@blackblue
日々の出来事や人と話して知ったことを書こうと思う。