9/1に、皆尽村の有志の方々とTRPGのセッションを初めてやることが出来た。ばんざーい!
詳しい感想は村(SNSサーバー皆尽村のこと)の方でしたのとシナリオのネタバレになりそうなので語らないが、皆可愛いパーティだったしとても楽しかった。GMしながらPLキャラクター側にもキャラを出してくださった夜坂村長や他の参加者さんにとても感謝している。
ソード・ワールド2.5は非常に覚えることが多いゲームで、「所謂ファンタジー的世界観」と言われたら一瞬理解できるような気がしつつ、見てみると物凄い量の設定が決まっており、判定やダメージ計算も難しかったりする、結構大変なゲームだった。一か月以上前からルールブックを買って勉強したが、わか…らない!!! となりながら遊んでいた。
ただ、卓の皆さんも同じようなレベルの初心者だったのと、村長が初心者ながらに物凄くテキストを読み込んでくださり丁寧に説明をしてくださったおかげで、一緒に勉強する楽しみを味わいながら、楽しくプレイが出来た。よかった。
ここからはほぼほぼ私のメモ書きである。
冒険を一回終えたので、自キャラクターの成長について悩んでいる。
とはいえ、ソドワは一回冒険したくらいでレベルが上がる作りにはなっていない。経験値で技能を習得すれば一番レベルの高い技能に合わせて冒険者レベルと言うものが上がる作りだが、絶妙に一回の冒険では次のレベルにはなれないのだ。
具体的に言うと今経験点1290しかない。
自キャラクターはプリーストと言う回復技能をメインに取っており、今プリーストレベルが2なのだが、Aテーブル技能(レベルが上がりにくい技能の事)のプリーストをレベル上げて3にするには1500点必要だ。微妙に足りない。
連動して冒険者レベルを上げることがHPやMPなどの増加に繋がるのだが、上げられない。とはいえ何も技能を伸ばさないのもつまらない。
サブ技能やBテーブル技能を積極的にレベルアップしたり取得するという方法もある。
サブ技能でコンジャラー1を取得しており、本当はコンジャラー2(要経験値1000)にして強力なデバフバフのファナティシズムとカウンター・マジックが欲しい所だが、MPリソースと手番が追い付かない可能性があるし経験値いちたりないとかになるのが…怖い!(コンジャラーもテーブルAのため、重め)
(一回のセッションの経験値の目安が1000点~くらいのため、手持ちの1000点を全部使うと次もギリギリで足りない可能性がある)
また、セージ技能も気になっている。探索系Bという知識などの判定に関わってくる技能で、戦闘には大きく貢献しないが、パーティに一人は欲しい技能である。セッションでは色々事情があり誰もセージを取っていなかった。悲しい。将来的にはマナセーブというMP消費軽減の特技を覚えれることもあり、伸ばしたさがある。しかし、次のセッションにはもうセージ技能持ちの人が来る予定であるため、急いで取るほどではないかもしれない。
私の自キャラはヒーラー+バッファー+デバッファーのようなキャラで、パーティのメインヒーラー担当をしている。正直この方針で育てる限り、他にヒーラーをやってみたいという人がいない限り、腐ることはないんだろうと思う。(村の人はアタッカー志向の人が多めである)人によってはAテーブル技能を2つ取るような方針になったりするが、その場合は経験値を探索技能に割く余裕はない。そのため、セージ技能などを取ることは本来はプリーストがやることであるのだろうと思う…。
ただ、まだセージ技能を取るほど急いではいないので、一つ気になっている技能があって、バード技能である。(Bテーブル、補助職)
ヒーラーは基本的に怪我人が出てくるまでは忙しくない。最初にバフを撒き、怪我人が出るまでは観戦して、怪我人が出たら回復をする職業である。暇なターンが確かにあるが、闇雲にバフを撒けばMPリソースが削られていく。そこで、MP消費をせずにバフやデバフを撒くことが出来るバード技能を差し込む余裕が…あるのではないだろうか…どうだろうか…分からん…不安になって来た…。
他にアルケミストなどの補助職もあるが、あまり私の性格には合わなさそうなので(お金が飛んでいくタイプの補助職)、バード技能を試すつもりでいる。
とりあえずの技能育成計画
端数的な経験値500のバード技能を取る。不随する言語追加でリカント語、1技能レベルで一つ覚えれる呪歌でアンビエントの呪歌を取る。
次のセッションでの経験値取得(依頼達成出来て1000ポイント↑貰えると良いな~…)で1500点のプリースト技能を取る。万歳。
それ以降、レベルが上がりそうにないタイミングでコンジャラー2(2止めでも良さそう)セージ技能、バード技能などを上げる。
経験点が溜まり次第、プリーストを上げる。
バード技能を上げて行って良いのでは? みたいなことも提案として言ってもらったが、冷静によくよく考えてみて、このキャラの本分は…回復キャラである…ということを思い、プリースト技能を優先すべきだなあ…になっている。
私自身が補助とか回復が好きなタイプであり、私自身の好きなタイプの設定にも「神官」という身分はぴったりくるため、私が回復キャラをやらずに誰がやるのだ…みたいな側面が、ある。
そして村の人はアタッカーが好きな人が多い…多いのだ…なので私がいるだけでパーティが安定すると思うとそれは嬉しい所がある。
他に回復キャラをやってみたい! という人が出るまでは、今のキャラを良い感じに回復キャラに育成したいな~、と思っている。
育成系のメモ
Aテーブル経験値、1000→1000(2000)→1500(3500)→1500(5000)→2000(7000)→2500(9500)
Bテーブル経験値、500→1000(1500)→1000(2500)→1500(4000)→1500(5500)→2000(7500)
レベルが上がりやすいと言っても総経験値で言うとセッション2回分くらいの差かな。
今メインにしているプリーストのレベルを6まで上げるのに7500かかる。
結局0からBテーブルの技能を6にするのにも同じくらいの労力がかかってしまう…。
プリースト6+コンジャラー2(2止め予定)、で8500経験点である。
そこにバード技能を足すとすごいことになってしまう。
セージ技能、バード技能、伸ばすならどちらかになると思われる。
バード技能はとりあえずレベル3を目指したい。(2500経験値)
アンビエント(⤵)+サモン・スモールアニマル(♡)+終律・秋の実り(⤵♡消費)でMP回復を行いたい。魔香草が高すぎる為。
あと、特に意味はないが小鳥を飼いたい。(バード3でペットを飼える)
レベル15まで上げてほぼ15枠しかない獲得特技にサモン・スモールアニマルを取得するの、かなり損な気がするが、これしか♡の音素を獲得できそうなやつがない。
他に気になるやつ
モラル(命中+1、⤴)バラード(回避ー1、⤵)ノイズ(魔法行使判定-1、⤵)レジスタンス(生命・精神抵抗力判定に+1、⤴)レクイエム(アンデッドの行為判定ー2、⤵)
アトリビュート(属性ダメージ指定して+2、♡2)トランス(魔法行使判定+1、⤴2)
フォール(飛んでいる者の落下、⤵2)リダクション(MP消費減少)ダル(宣言型の特技の禁止、⤵2)
終律:華の宴(⤵2♡2消費)、終律:蛇穴の苦鳴(3体に威力20+奏力ダメージ)終律:獣の咆哮(3体に威力20+奏力ダメージ、⤴4消費)
終律:蒼月の光(5体までMP回復、⤵3♡3消費)
正直どれがいいのかよくわからん…。
めちゃくちゃ難しいけど、楽しくもあるなあという話でした。