いい加減にしろ
WordPressってPHPとかJavaScriptとかなにそれ知らんって人が利用するケース、めちゃくちゃ多いじゃないですか。
で、巷には色んな改変テクニックが出回っているんですよね。
プラグインの追加、サーバーの設定変更等々その方法は多岐に渡るんですけど、一定数「テーマのファイルを編集しろ」って提案をしてる連中がいるんですよ。
おめーほんまいい加減にしろよというお気持ちを表明しておきます。
分からんなら触るな
基本的に「そのプログラムが何をしているか理解できないなら触るな」が僕の基本方針。
だって怖くないですか?海外旅行行って全然言葉分からんけどよくわかんないながらに適当に言葉発したら実はそれが「おめー殺すぞ」だったらどうするんです?
まあPHPやJavaScriptちょろっと編集してやれる事なんて多くの場合たかが知れてるんですが、それでも何やってるか理解できないなら自分でやるべきじゃないです。
ちなみにそのちょろっと編集、例えば今すぐあなたのサイトを海外のアダルトサイトとか違法薬物の販売サイトとかにリダイレクトかけられますよ?こわいですねー
テーマファイル直接編集させるのやめろ
CocoonでもJIN/JIN:RでもSANGOでもなんでも良いんですが、テーマファイルってあるじゃないですか。
Cocoonなら/cocoon-master/、JINなら/jin/配下にあるファイル達です。
これって、テーマをアップデートすれば上書きされちゃうんですよね。
それを直接編集するってマジで頭おかしいんですよ、管理コストやばくないですか?
毎度アップデートの度にその作業やるのってマジでバカの極みなのでそういうカスタマイズ手法を公開すんの本当に害悪だなって思ってますはい。
断言するけど絶対2~3回アップデートしたらめんどくさくてやらなくなるか、記憶の片隅にも残ってないと思う。
WordPressって、そういうことを繰り返し継続してやらなくてもWebサイト構築できるようになってるんです。
アップデートの度に人間がなにか定形の処理を行うってバカバカしいにも程がありません?プログラムってそういう定形処理をしなくて良いためにあるんですよ。
WordPressのフック使え
WordPressにはフックという便利な機能があります、「このタイミングでこのコード発火させたいんだよ!」みたいにタイミングを指定できたり、コード出力する場所を指定できたり色々できるんです。
WordPressのエコシステム配下ならWordPressのお作法に従った方が基本的には上手くいきます、長いものにはグルグルに巻かれたほうが良いんです。
だから基本的には子テーマ用意してfunctions.phpとかにWordPressのフック使ってWordPressのエコシステムの中で何かをやるって方向に処理すべき。
もっというと今の時代子テーマ使うメリットもあんまないので、Code Snippetsってプラグイン使ってください。
僕はコードをGitHubで管理したいので子テーマ使ってますけど、そういう理由がなけりゃCode Snippetsで十分です。
テーマファイルを直接編集するって本当にマジで最後の選択肢、それもできればやりたくないレベルの内容。
で、改変している内容がコードベースで分からないならやるなって事です。
もっというならここまでで理解できないワードがあったりしたら、おめーは絶対に手を付けるなよって事です。
「自分はやらない方が良さそうだ」と思ったらおめーはマジで賢いです、天才です。
ココナラで3,000円出せば簡単な事ならやってくれるのでやつらに任せましょう、おめーがよくわからないコードを半泣きで触る必要は一切無いんやで、安心して欲しい。