TOEIC835点を取るまでにやったこと(ほぼ関正生先生の本)

bun913
·
公開:2025/2/12

こんにちは。bun913です。

表題のとおりですが、本格的に英語学習を始めてから7ヶ月目ですが、一つの指標としているTOEICで835点を取得することができました。

自分への備忘録というのもそうですが、誰か他の人の参考になることもあるかもしれないので一応やってきたことなどを書いておきたいと思います。

現状・これまでやってきたこと

ここから紹介するコンテンツはほぼ一人の筆者の書籍です。アフィリエイトリンクなどは一切なく、単に事実として羅列しています。たしかに、大ファンですけども。

  • 外資系ではないですが、グローバル化を推進している企業でITエンジニアのようなことをやっています

    • 入社に伴い2024年7月ごろから本格的に英語を学習する覚悟を決めました

  • 前回のTOEIC(4ヶ月前)では 795点でした

入社して最初にやったことは中学レベルの文法知識で瞬間英作文をやるなどしていました。それまでにやってきたことは以下のブログ記事に記載しております。

勉強の方針

グローバル化を推進している企業において私は当然チームで一番英語が話せません。なんとかしないといけないので、英語が話せる人の特徴を観察していました。私が観測する範囲で英語がペラペラな人は以下の両方を満たしているか、もしくは片方だけでもずば抜けていることに気づきました。(もともと長期留学していた方や、インターナショナルスクールに通っていた方は除く)

  • 英語の基底能力が高い

    • もっと言えば学生の時からちゃんと頑張ってた、だからちゃんとすぐにスピーキング能力が身に付く

  • 地頭とコミュニケーション能力の高さから、国籍に関係なく人を惹きつけて、結果英会話の試行回数・フィードバック回数が多い

    • もう本当に尊敬しちゃいます。私はとっても人見知りなので

私の場合、困ったことにどっちも該当しなかったので、中学レベルの英文法を終えた後に瞬間英作文と最低限の単語力を身につけた後は、遠回りでも良いのでまずは英語の知識を身につけ、将来的に運用できる知識を広げようと考えました。

TOEICに関しては、試験に特化した学習はするつもりはなく、英語の基底能力の目安と、自分に「すごいぞ〜(ハート)」と言ってモチベーションを維持するための目安として3~4ヶ月に一度受けている状態です。

やってきたこと(2024.11 ~ 2025.1)

英単語学習

私は英会話もしたい、ITエンジニアとしての実務的な英語力を高めたい、という思いと共に「ニュースの英語を聞ける・読めるようになってドヤ顔したい」という野望も持ち合わせています。だって、うっかり英語のニュースを聞いている時にイヤホンが外れてしまって、英語のニュースを聞いていることがバレる体験とかしてみたくないですか?(無線だからないですが)

ということで、もう少し読める単語を増やしたくて以下の書籍を使って1ヶ月に1,000単語ペースでボキャブラリーを増やしていました。

英文法学習

もうちょっとしっかり英文法を学びたかったので、神書籍である真・英文法大全をもう1周読んでました。読み物として普通に面白いので助かります。

また、ニュース英語に慣れながら英語学習をするために以下の書籍も音読を30回ずつやりながら1周しました。(5回くらいじゃまず聞き取れないですね。生のニュース英語はすごいや)

また、英文が正確に読めないことに気づいたので以下の読解の書籍も1周追加してやっていました。

長文を読むトレーニング

ITエンジニアという職業柄、ある程度アカデミック寄りな文章も読みたいのですが、いきなり論文とか専門書を読むのは辛いので、以下の書籍を30回の音読をしながら読破していました。

きつかったです。

本当は次のレベルに進もうと思ったのですが、自分の心の「結構きついぜ。嫌になる前に他のことを一回挟もうぜ」という声に従って、一旦次のレベルは中断していますw

リスニング対策

話すためにも、相手の言うことを聞けないといけないので、以下の書籍で発音の練習をしました。

rとlの口の形の違いが頭でわかるようになりました(が、ちゃんと練習してないので全然発音は変わってないと思います)

また、勉強ではなくゆるい気持ちで、たまに英語のニュースを聞いていました。

英会話練習

Native Camp というオンライン英会話を平日はほぼ毎日25分の英会話を実施していました。

私の場合、インプットは自分で日々しているので、できるだけアウトプットの練習につながるようなレッスンを選んで発話の機会を増やしていました。

また以下の書籍で「ツッコミはカモーンという」などという知識を増やしながら、同僚に対して全く関係ない場面でカモーンと言うことで、「カモンじゃないよ。何言ってんだよ」と言われる実績を解除していました。

次のステップ

まだまだ自分の英文法が十分だとは思いませんが、そろそろ覚えている知識を運用できる知識に変えていく必要性を感じているので、アウトプット寄りのことを増やそうと思っています。

また、CNN English Express や 日々の NHK World の Podcast を聞くことで、早い速度の英語にも慣れていきたいと思います。

ともあれ、ちょっとずつ英語で読める本も増やしていきたいので勉強ではなく趣味で童話とか読んでいきたいですね。これはこのまえ星の王子さまの英語版を読んでいた時の私の気持ちです。

@bun913
ダイの大冒険が好きなおじさん。ITエンジニアをしています。技術系の記事はこちらです: zenn.dev/bun913