西の民

ブセさん
·

日本史をやっていて、一番こまったのが経済史だった。わからん。中世くらいまでは「大概はよそからきた銭使いまわしとったんやな」くらいで済ませていたが、江戸に入ってから一気に複雑化した。4進法。秤量制。金の含有量を落としたり上げたりする。銀が乏しくなってきたので俵物で払う。えっ海産物で? 海路できたひとに海産物支払い? 大阪の人間にたこ焼きのお土産もたすか? 食べるけど。いや食べるけども。

と未だによくわかってない経済史をなんとなく遠足気分で中之島の蔵屋敷跡を見に行ったり、大阪城近くの造幣局博物館へ行って現物をさわったりして再び勉強し始めている。

昔誰だったかに「近畿圏に住んでるんやったら日本史と古典は圧倒的有利やで」と言われた。古典はまだちょっとわからないが、日本史の有利さはじわじわと身に染みてきている西の民である。なんもかもが近い。