【福岡市総合図書館映像ホール・シネラへ行こう!】

cementthing
·
公開:2025/6/11

(初出: 2024年2月8日 加筆修正:2025年6月5日)

福岡市総合図書館映像ホール・シネラ

福岡市総合図書館に併設されている「歴史的・芸術的・文化的に貴重な映画を収集する国内有数のフィルムアーカイヴ」、福岡市総合図書館フィルム・アーカイヴの作品を主に上映する施設です。

ですが、たぶん世界的にみてもなかなか類のないセレクションをしているのにいつも空いているから、できたら福岡近郊の映画ファンにもっと来てほしい……と思いこの記事を書きました。

シネラに行くべき理由をいくつかあげます。

料金が安い

だいたいの映画館で映画の一般料金が2000円にまで値上げされましたが、シネラの料金は安いです。

基本

◯ 大人=500円

◯ 大学生・高校生=400円 

◯ 中学生・小学生=300円

◯ 福岡市在住の65歳以上の方/「わたすクラブ」会員=250円(要証明書・会員証原本提示)

わたすクラブは「福岡市文化芸術振興財団」の賛助会員制度で、いろんな福岡近郊の施設で使えるので、もしよく通うなら入っておいたほうが良いです。

ちなみに料金は、他施設からの巡回上映とかだとこれに100円上乗せされることも。特別企画上映だと1000円超えることもあります。

ただやはり基本安い。それでいて施設は綺麗だし、スクリーンは大きいし、音響もいいし、ホール内のトイレも広いし、出費を抑えながらたくさん映画を見ることができます。

ソフト化されていない作品の上映率が高い

惜しむらくも終了してしまった「アジアフォーカス・福岡国際映画祭」ですが、過去に上映された作品が多くこの福岡市総合図書館に収蔵されています。 アジアフォーカスではアジア映画の名作の数々を上映してきており、そのなかには日本でソフト化されていないものも多数。

「日本では福岡でしか観れない」映画をたくさん上映してくれています。アジア映画以外にも、ソフト化されていないレアな映画を多数収蔵しています。

東京など他都市で激混みだった上映が簡単に見れる

シネラでは東京・京橋の国立映画アーカイブでやった特集上映が巡回してくることも多いのですが、やっぱり東京には映画好きが多いので、チケット争奪戦になるような映画もけっこうあるんですね。

ただ一方でシネラは東京ほどそういうお客さんが集まるわけではないので、東京でチケット争奪戦に!みたいな映画が福岡にきても、当日観に行ったらもう余裕で見れちゃうみたいな、そういうことがよく起こります。

実際こんな映画をこんなゆったりした感じでみれていいの?みたいなことが何度もありました。もちろん全ての作品が巡回してくれるわけではないですが、やはり穴場だなと。

駅から遠いですが、シネラはすごくいい施設で、毎回かけている内容が素晴らしいので、ぜひみなさん行ってみてください……

上映は基本11:00/14:00の1日2回、水~日が上映日、月火はお休みです(祝日除く)

【アクセス】

・市営地下鉄 →「西新駅」、「藤崎駅」下車徒歩15分

・西鉄バス →博多駅、天神、西新から 「福岡タワー南口」下車徒歩5分「博物館南口」下車徒歩5分 →藤崎から 「福岡タワー南口」下車徒歩5分

正直百道浜のほうにあるので地下鉄だと遠いのですが(バスが便利)、西新駅の近辺にはシェアバイクサービス「チャリチャリ」のポートが複数あり、それを使うと7-8分ぐらいで駅からいけます。

利用料金がとにかく安いのでおすすめ。 https://charichari.bike

【ごはん】

福岡市総合図書館はけっこう駅から離れていますが、すぐ近くには福岡タワーやTNC放送会館(パヴェリア)があり、コンビニ(ローソン、ファミマ)や飲食店、ドラッグストアなども揃っています。スーパーは近くにボンラパス(ハローデイのちょっと良いバージョン)があります。

何十回も通っているので、そのなかで私が気に入ったところを紹介します。

月とうさぎ 百道浜店:パヴェリア一階にある家庭料理のお店。おかずを2~3品にごはん+お味噌汁がつくお店です。人気店なので早めにいかないとおかずがすぐ売り切れてしまいますが、自家製コロッケはじめどのおかずも美味しいです。お店の前ではリーズナブルなお値段のお弁当も売っています(近くに飲食スペースあり)

ロヂウラベーカリー:パヴェリア一階にある西新の路地裏にあるパン屋「ROJIURA BAKERY」の百道浜店。ハード系から菓子パン、惣菜パンまで幅広い品揃えでかなり美味しいです。

大明担担麺 TNCパヴェリア店:パヴェリア一階にある西新「中国大明火鍋城」系列の四川料理のお店。万人受けする中華定食メニューと、けっこうガチめな味の辛い麺が揃っているのが魅力的。気分によって使い分けを。

レストラン ハロー RKB店:RKB放送会館の一階にある福岡のローカルファミレス。本店は九産大前にあります。ボリュームたっぷりの定食をいただけるお店で、日替わり定食とか毎回その量に驚いてしまう……スープ・ライスおかわり自由なので、がっつり派の人はぜひ。 ちなみに喫煙可なので気になる人はそこだけ注意してください。

他にタリーズなどもパヴェリアのなかにあります。徒歩圏内にはコメダも。

タイミングが合わなくてまだ買えていないけれど、百道AIビル前に月、木、金の11時15分〜13時に出店する「万歳食堂 〜ASIA STREET FOOD〜」も食べてみたい。タイ・マレーシアのストリートフードがコンセプトだそう。

あっさりめのものが食べたい人は、大分県日田市の「大山町農協」のアンテナショップ「木の花ガルテン ももち浜店」のお惣菜などもおすすめ。

みなさんシネラに来て、ぜひ知られざる世界の映画を鑑賞してみてください。