半年くらい前にYAMAHAの電動スクーター「E-Vino」を購入しました。
私の初おバイクです!通勤用!
乗ってみた感想とかをゆるっと書いておこうかなと思います。
他のバイクは教習所のやつしか乗ったことないので、初心者🔰目線ですけどw
E-Vinoって?
YAMAHAに「Vino」っていう女性に人気の可愛いスクーターがあるんですが、それをベースに作られた電動スクーターさんです!
詳しくはこちらに丸投げ↓
ベースになった「Vino」といえば、ゆるキャン△のリンちゃんの愛車!
リンちゃんがちっちゃい初心者マークつけてたのが可愛すぎて、私も最初はダイソーで買って貼ってましたw
でもだんだん剥げてきて、今はもうやめちゃったんですけどね…w
とにかくVinoやE-Vinoはレトロポップって感じで可愛いですよね!
年齢的に可愛すぎるかな…って思ったけど買って良かったって思ってます!
バッテリーについて
「E-Vino」はバッテリーで動くガソリン不要の電動スクーターで、バッテリーはお家のコンセントで充電できます!
充電する時もバイクに繋ぐ時も数秒でちょちょいとできます!
サイトには約3時間で充電できるって書いてましたが、うちは0%から充電したことがないので、いつも「あれ?もう充電終わったんか!はやっ!」ってなってます…w
このバイクを選ぶ人って、うちみたいにそんな長距離走ることもなく余裕もって家に帰ってると思うので、もちょっと短い時間で充電できるかと思います。
あ、あと充電してる時ちょっとうるさいです。慣れたら気にならんかも。
充電の1回あたりの電気代は約15円程度らしいので、ガソリン代の節約になるかなと最初は思いましたが、そうはいきません。
スマホみたいにやっぱりバッテリーは劣化してくるので、劣化してきて予備のバッテリーを買うとなると6万くらいしちゃいます…
( ;ᯅ; )たけぇ〜
それを考えると節約できるとは全然言えんし、劣化のスピードによっては高くつくかも?とも思うかも…?
ただ、まだ劣化をあんまり感じてないので、その辺はまだよくわからんです。
とりあえずは会社の交通費申請も電動バイクの場合とかなかったんで、普通の原付通勤の人と同じように距離で交通費もらってますw
まぁもし高くついたとしても、私としてはガソスタに寄らなくてもいいという利点が割と大きく感じているので、手間が省ける代償と思えるかも…?
どのくらいの期間で劣化してくるかはまだ検証中だけど、半年経った今のところは全然大丈夫そうです。
劣化とは違うけど、冬と夏で同じ距離を往復した際のバッテリー残量が結構違いました。
買ったばかりの真冬は自宅と会社の往復で残20%でしたが、最近では残37%前後とかです。
やっぱり冬は寒い分バッテリー食うんだなと思います。
画面に「cool」っていちいち出てたしね。
これから買う人は寒い時期のことを考慮した方がいいです。っていうか考慮しなきゃやばいです!!!
あと、バッテリー残量減ってくるとカメさんマークが出るのが可愛い!
あ〜カメさんなっとるから走るん遅くなってるんやなぁ〜ふふふって思ったことが一度ありますw
走行距離について
サイトには「満充電での航続距離は約32km(30km/h定地テスト値(標準モード)、乗員55kg、バッテリー新品、気温25℃、乾燥路面、無風の条件下での数値)」との記載でした。
私は体重47kgちょいで自宅と会社の往復はおそらく20km前後くらい。
乗り始めたのが真冬でめっちゃバッテリー食う時期だったのであんま参考にならんかったんですけど、その時でバッテリー残量20%、春ぐらいから今は残37%くらいってことは、路面や環境の条件にもよるだろうけどまぁサイト記載の通りくらいなのかなぁとは思う感じです。
ただ、私よりも体重が重い人とかだともっとバッテリー食うと思うし、天候や路面等の条件もあるので32kmは走れないと思っておくといいと思います。
音について
これは本当に私にとっては重要なことで、音がめっちゃ静かです!最高!
モーター音は流石にするけど、本当に静か!
私はバイクの大きい音が苦手なので本当に良かったです!!!
職場の人たちにもまず最初に「音が全然しなくて、え?どういうこと!?ってなった」って複数人に言われましたw
ただ、音がしない分周りに気づかれにくいという欠点もあるので、特に歩行者が近くにいそうな場所はこちら側が気をつけた方がいいかなと思います。
走りやすさについて
普通免許取る時に原付の講習を受けたんですが、その時の原付はすごく乗りづらかった…
でも、この「E-Vino」はそういう思いは一切感じませんでした!
すごいスムーズに発進するし、加速する時や速度の調節もスムーズです。
なんかパワーモードとかブーストとかもあったりするんですが、私が普段走る道には不要なのでまだ試せていません。
なんかパワーが上がるんやろなぁ・・・くらいに思ってますw
また、電源を入れてから発進できるようになるまでもスムーズです。
キーを回して電源がONになったら画面にPUSHみたいな文字が出るので、ボタンを押せばすぐ走行できます。
すぐスーッと走れるので、慣れないうちは急発進しないように気をつけた方がいいかもしれません。
収納スペースについて
これはもう仕方がないことなんですが、シートの中にバッテリーを入れるところがあるので、収納スペースはその分少ないです。
サイトの「特徴紹介」に写真があるので、それをみると一目瞭然かも!
私は収納はそんな要らなかったので困ってはないけど、荷物が多い人は買う前に確認しておいた方がいいかもしれません。
ちなみに私はこの収納スペースにレインコートとお弁当箱を入れている感じです。(他の荷物はリュックで背負ってます)
補助金制度について
このE-Vinoのメーカー希望小売価格は314,600円と、ちょっと原付にしてはお高いですが、CEV 補助金制度がございまして、申請すれば31,000円が戻ってきます!
私もきっちり申請して戻ってきました〜!
なので実質は28万ちょいって感じですね。
とまぁこんな感じかな??
私的には近所のお買い物や、通勤・通学にはちょうどいいんじゃないかなぁと思っています!
遠出する人には向いてないのでお気をつけください。
見た目は可愛いけど、お値段は補助金あっても可愛くない感じではある気がしますw
私的にすごくぴったりなバイクだったので買って良かったって思ってます!
気になる方はぜひレンタルで乗ってみるなどしてみてください〜!
おわり