2025/11/22

ちとせとか
·
公開:2025/11/23

えっ、背中バキバキで死にそう。首の動きに連動して増強するので、首肩の筋か……とため息。

昨日の夜まではしゃぶしゃぶ。なんだかんだ、ヒガシマルのうどんスープに料理酒、白菜やほうれん草、きのこをいれたやつがよい。いつも量は適当。

毎回永遠になくならないなと思うKATEのアイブロウペンシル(600円くらいのあれ)BR-3を使い切った。やすいし、落ちないし好き。でも在庫みたらなんかSANAのとかデジャヴュのとかがあったのでしばらくはそっちを使う。

結局買ったアークライターが届いた。冬のおこもりのクオリティをあげていきますわ。

暮らしの香りのホリデー、霜柱/暖炉はどんな香りだろう。いい香りならルームミスト買いたいかも。

いい加減変えるか……と玄関のディフューザーを茉莉花から葡萄に変えた。グミみたいな香りで美味しそう。ラタンスティックをもっとこまめに変えられる人間になりたい。

今日はリノベ住宅の見学会に江古田まで。具体的な期日も予算も決まっていないが、リノベして今のライフスタイルに適した住宅にしたいなという話が浮上している。いろいろ本をみると、20年とかのマンションになるので、少なくとも水回りはちゃんとしたほうがいいらしい。それくらいでいろいろ不調がでてくるものらしいので、数年前にトイレのタンクを修理することになったのも頷ける。

〚雑感〛

・天井低いと狭さが増す。仕切りや柱の有無は広さの体感にけっこう影響する。

・完全な対面キッチンにしてしまうと、やはり油ハネが懸念なので私は許容できない。

・琺瑯とかのキッチン/バスルーム壁で浮かせる収納したい。

・洗面台下の収納を引き出しタイプにしてしまうと、収納スペースが配管との兼ね合いでほぼ半減する。

・ダクトレールの照明は良いが、基本的に我が家の天井が高いので要注意。

・我が家ってめちゃくちゃ広いお家かも!

玄関収納は可動式のオープンラックするのがよさそう!やはり配電盤と窓の位置には注意が必要。

彼女が前日に「同居のパートナーと伺います」と言っていたおかげか、嫌な思いをせずに見学することができた。

西荻にも足を伸ばして茶散歩もちょっと。村田商會のティーカップ&ソーサー市にギリギリで滑り込んで、ノリタケのランドルフに一目惚れして2脚買った。シノワズリぽさがあり、なにを淹れても相性がよさそうだった。

飼い主が制止しようが我が道を行く元気なダックスが近寄ってきてくれて、すこし撫でされてもらった。大歓迎です。

旅の本屋のまどと、音羽館で買った本。