ねえさん!しけんです!

currymantan
·

この記事はmstdn.beer Advent Calendar 2023の12月24日分です。どなたさまもメリークリスマス!アドベントマスターてすとくんちゃんさんいつもありがとう!

というわけで、今年はアドカレで大流行の引越、ご多分に漏れずわしもしましたのでその話を。。。。しまぁぁぁぁっぁーーーせん!ていうかT2Iとか移住なら話題性もあるし面白いけど単純にI2Iだし転勤による強制引越だしで特にネタになることもなく鬱憤と不満しかないのでその話は一旦置いときまして、ここ2年で新しく始めたケン活、つまり最近うけてみた資格試験とか検定試験とかのことを書いてみようと思います。こんなんとっても給料増えるわけでもないしなーってことでこれまで一切の興味を持ってなかったですが、なんかわし的流行が来ているようです。ちなみにT2I・I2Iは皆さんご存知都会to田舎・田舎to田舎をあらわす略語ですね。他にもB2BとかB2Cとかありましたね。ここ試験に出まぁぁぁぁっぁーーーせん!

第二種電気工事士試験(筆記)をうけてみた

突然ですが家がほしいのです。もうクソ狭いし物件選択権のない社宅はいやだ。新築は無理なので空き家という名の中古住宅を安く買ってリフォームするつもりで内見など回っています。買ったらいろいろリフォームするお金がかかるだろうな、多少は自分でできるようになりたいな、宅内電気工事くらいやりたいよね、ということで、最近熱が高まっていた電気工事士の資格を取ることにしました。有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーでも、これは資格がないとできないから、って電気工事士さんは別に呼ばれてましたね。

Amazonの購入履歴を遡ると2022年3月9日、第二種電気工事士筆記試験のテキストを購入していました。それから3月18日に試験申し込み。5月29日に筆記試験です。ちょっとずつ勉強しました。何億年かぶりの受験勉強は結構おもしろかったですね。スイッチやコンセントの種類、配線材料を覚えたり、配線図の記号を覚えたり。計算問題も少々、コンセントの許容電流を計算したり、複線図とか初めて見たし初めて描きました。だいたい2ヶ月ほど勉強しましたかね。

試験会場は某予備校。工業高校の生徒さんでしょうか、学生服の人たちもたくさんいました。あとは職人さん風のおじさんたちも。それから、サラリーマンだか大学生だかあんまり「ぽくない」方々もいました。2時間の試験にこれまで勉強してきたことを全部ぶつけて終了。帰って自己採点してみると、なんと100点満点!ヒャッハー!! ちょっと勉強しすぎちゃったかな〜とか余裕ぶっこいていたこのときは、このあと続く壮絶な長い戦いをまだ予想できずにいたのでした。

お疲れ様会で焼肉を食べました \ カンパーイ🍻 / とりあえず言えるのは、試験が終わったあとのビールはうまい!新しい肴を見つけた気分でした(なんて無理矢理ビア鯖っぽさを演出)。しばらく間が開きますが、夏の技能試験へ続きます。

情報セキュリティマネジメント試験をうけてみた

電気工事士受けたら次何にしようかなと思ったとき、情報系のやつにしてみようかなと思いました。弊社は悪い意味で資格や検定が一切関係ない会社なので、入社以来一度も試験らしい試験は受験していません。学生のときバイトの時給上がるかなと思って危険物乙4とか取ったりしましたけど。結局使うことはありませんでした。

社内ひとり親方?でずっと仕事してきたので自分の実力の相対的な立ち位置がわかりません。なんとなく腕試しみたいなことしてみようかなと思い立ったのは昨年の5月の終わり。あんまり知らんかったけど調べてみたら有名な情報処理推進機構IPAがやってる試験は春期・終期の1年に1〜2回が相場で、とっくに春試験の申し込み期間も過ぎていて、そのときやってるのはCBTのIPパスポートとか情報セキュリティマネジメントとかでした。

このCBTというのも初めて知った程度のアレ。Computer Based Testingの略で紙じゃなくてPCで試験をうけるやつですね。情報処理試験もCBTのやつと紙のやつがあって、紙のやつは年に1か2回春か秋、CBTのほうは通年。なので申し込んでわりとすぐ試験を受けられるのはCBTのやつ、ってことでした。

なんでもいいからとりあえずやってみっかーで予約が開いている直近の休日を選び、申し込んだのが2022年5月25日、試験日が6月4日となりました。そうです。話が前後しますが電気工事士の翌週です。申し込み即日Kindle版の参考書をAmazonでポチッとゲット。勉強時間約1週ちょいくらいで臨みました。

試験は午前と午後とあるけれど、CBTなんでコマが開いている範囲で好きな時間に設定できました。指定の時間に会場とされる場所に行ってみるとそこは駅前の雑居ビル。受付して試験要領を聞いて、荷物をロッカーに預けて時間が来たら試験開始です。パーテイションで区切られたデスクにパソコンがおいてあり、そこで画面の指示にしたがってひたすらクリッククリック。これがCBTかあ〜なんて関心しながら午前と午後の分が終わりました。今ググッてみたら午前・午後の区分が科目A・Bに変わったみたいですね。たしかに午前だろうが午後だろうが開いてるコマで受けられますからね。

写真は試験会場の近くにあったココイチのカツカレー。試験にかつ!!

CBTってすごいのね。すぐ結果がわかります。結果って言っても本当は1問あたりの配点は異なるようなので合否は後日だそうです。

マネジメントという分野が弱いことが露呈しましたね。ずっとひとりでコード書いてきたひとり親方の運命(さだめ)でしょうか。自分の仕事に必要なことならそれなりに勉強してきたつもりだけど、仕事に直結しないことは知らないことだらけでした。そういう意味でいい勉強になったと思います。一方、テクノロジ分野の問題って、ツイッター(当時)とかで流れてくるネットニュースや話題で見たことあるものが多かった気がします。そういうのもいつのまにか?人知れず?知識に結びついているんでしょうかね。

8月に入ってから合格証が届きました。まず最初の「証し」をゲットしてほっとしました。このくらいのレベルならすぐとれるかな。

何はともあれ、試験が終わるとビールがうまい!\ カンパーイ🍻 /

第三級アマチュア無線技士試験をうけてみた

せっかく勉強癖がついたので、電気工事士の技能試験までの間にちょっとでできそうなやつなにかないかなと資格検定一覧みたいなやつを眺めていたところ、そういえば昔無線の免許取ろうやと友人と話したことを思い出しました。昔は友人と雪山へ入ったりしていて、携帯電話も通じないことあるし、無線あったほうがいいよねと話してたのにそのまま転勤して何もしないままでした。

その用途には四級があればいいけど、三級もそれに毛が生えたくらいの難易度らしいので三級の問題集をAmazonで購入。モールス信号があるくらいの差なのかな?いずれにしろ過去問を覚えればいいだけレベルで問題集だけで参考書もいらないやつみたいです。

申し込みが2022年6月20日、試験日が7月10日。CBTでの試験です。で、結果は...

150点満点どやぁ!!

試験時間8分どやぁ!!

試験のあとはやっぱりリキュール(発泡性)②飲料もうまい!\ カンパーイ🍻 /

試験ってゲームだなって思いました。攻略法を見つけて高得点を狙ってクリアしていくゲーム。なんか楽しくなってきました。合格するだけならたぶん1週間もやって60点くらい取ればいいんだろうけど、ゲームは高得点取ってナンボですよね。取れたからいうやつ。

第二種電気工事士試験(技能)をうけてみた

春に受けた電気工事士試験の筆記試験の合格通知+技能試験受験票が届いたので技能試験の練習を始めました。

これが、

こう!

こんなふうに候補問題というやつが13種類公開されていて、そのうちどれかひとつが本番に出ます。支給された材料を課題に合わせて加工し欠陥なく40分以内に組み立てられたら合格。ひとつでも欠陥があったら即終了です。工具と電線セットを購入して、時間内に組み立てる練習をします。最初は1時間以上かかったけど最後は20分くらいでできるようになりました。

電線のさきっちょを工具でくるっと巻いてわっかを作る練習なんかも繰り返ししましたよ。ここにネジを通して電線と器具をつなぐわけです。この向き間違えただけでも欠陥。厳しいっちゃ厳しいけどそんな難しいもんでもないです。で迎えた本番。夏の暑い日に試験会場で練習の成果をいかんなく発揮して余裕かまして作って帰ってきました。

結果は。。。

合格者一覧にありません!?ハァ!?あんだけ余裕かまして自信満々で帰ってきたのに。そんなんありえん。でも何回検索しなおしても合格者一覧にありません。どこ間違えたか全くわからん。なんでなんでー!?

でも自宅に帰って問題用紙に書き込んだ複線図を見たら、練習で一度も間違えたことがないしょうもないところを間違えた形跡がありました。1箇所でも欠陥があったら終わりの試験。もっと慎重にならなければなりませんでした。ちょっと調子に乗っていたのでしょう。しかしこのときですら、このあと起こり続ける悲劇を、想像、することが、できなかったのでした。

第二種電気工事士試験(技能)をうけてみた その2

落ちちゃったものはしょうがない。またやりなおしです。一度筆記試験に合格すればその1年間は筆記試験が免除になるので、次は技能試験だけ受ければOK。悶々と過ごした半年後。他の試験受けようかなとかちょっと思ってたけどそんな場合じゃないって気がしてあきらめて下半期はこれだけ。そして下期のそれはクリスマスの日、ついでにいうと初マラソンチャレンジの翌週。もし試験後枠があったらと思ったけどなかったのでそんなこんなでこの年のアドベントはお休みしました。

上期の試験と同じように、無難に課題をこなし、見直しをし、毎度のとおり余裕かまして帰ってきました。結果は...

結果は…

 

結果は…

 

 

 

 

え!?

 

 

 

まさか!!

 

 

 

 

 

不合格!!!! ハァ!?

 

 

もうね、全く意味がわかりません。前回間違ったところは完璧に仕上げました。二度と同じ間違いは犯しません。だからそんなはずはないのに、どこを間違えたんだ?と(結果発表はお昼なので仕事中にハァ!?って叫んでるわけです)。家に帰って問題用紙に書き込んだ複線図を見たらわかりました。問題ちゃんと読んでなかった問題。練習でずっと続けてきた右と左が、本番では逆だったっていうある意味引っ掛けだけどちょっと注意して問題文よく読めば誰でもわかるレベルのどうしようもないアレ。きっと学校で教わってたりしたら逆なこともあるからなー気をつけろよーとか先生が教えてくれるんでしょうね。それにしてもばかですね。ばーかばーか。こないだ見たドラマの夜々ちゃんのばーかばーかばーかを言ってあげたい。むしろ夜々ちゃんに言われたい。わしはばかだ。ばかでのろまな亀だ。もうね、公開されている欠陥事例をひとつずつ制覇して不合格を重ねないとおまえわからんやろっていうくらいアンポンタンなのかもしれない。とはいえ電気工事は命がかかってますからね。ちょっとのミスも許されないのはあたりまえ。あほすぎてばかすぎて人生で一番落ち込んだかもしれん。

ただ、試験のあとに食べたカレーはうまかったことを申し添えておきます。

第二級陸上特殊無線技士試験をうけてみた

壁一面コンセント設置権はまた半年後の挑戦となりました。その間にできることといえば、他の試験です。先のアマチュア無線を受けるときググってたらドローン目的で取る人が結構いるようでした。時代ですね。全部じゃないけど使う電波の周波数によって一部のドローンではアマチュア無線免許が必要で、業務用なら陸上特殊無線技士が必要なんだとか。ドローンは持ってないけど、雪山の最高の景色をドローン撮影とかしたいなと思ったこともあったので、記憶がすっかり無くなる前にこっちも取っちゃったらいいんじゃね?業務とか使うかわからんけど、というわけで、2023年1月5日申し込みの1月21日試験です。こちらも問題集で過去問を覚えたら合格するレベル。なので結果は...

はい満点ウェーイ!!こっちは120点が満点でした。この紙はCBTで試験直後にもらえるレポートで、数日後に結果通知書がダウンロードできて、それをもって申請すると免許証がもらえるというわけです。

ちょっと見直しを真剣にやったので11分かかりました。見直しで直したところが正解だったので見直しだいじ。

応用情報技術者試験をうけてみた

続きまして、2023年令和5年度春期試験の応用情報技術者試験です。ほんとうは秋期で受けたかった気もするけどアレがアレなのでやめました。前述のとおりこれ取ったところで給料が増えるわけでもなし(報奨金がもらえるくらい、でも参考書と受検料考えたら安すぎ)、でもハローワーク案件見てたら応用とか基本とか持ってることが応募条件のところもあったのでないよりマシかなって。試しに受けてみることにしました。陸上特殊無線技士の試験が終わった1月21日に申し込み、4月16日に試験です。なんかこのへんで転勤とかいう話が聞こえてきました。なんなんその転勤。意味わからん。このリモートの時代に。

この試験で最も大変なのは朝早起きして試験会場に向かうこと。それを巷では起床試験というらしいです。これまでのCBTはすべて午後にしましたが、これはPBT、紙試験ですので朝会場に行かないといけません。会場最寄りのコインパーキング探しに最も集中力を注ぎ、お昼のカレーのお店をググり、転勤のドタバタの最中でしたがなんとか受験できました。

午前試験と午後試験の間にお昼を挟んだのであらかじめブクマしておいたカレー屋さんに行きました。カレーは古来より試験に華麗に受かれーと申しまして、縁起のいい食べ物とされています。そこにカツが乗ると試験にカツとも申しまして──── はい。

CBTとは違って当然その場で得点はわかりません。後日ネットで合否がわかってその後合格証書が送られてくる流れ。結果は…

午後はちょっと点が低くて残念だけどそれでもボーダーラインはクリアできて合格できました。午前で苦手だったはずのマネジメント系が得点率が最も高いというのはどういうことでしょうね。問題数が少ないからか。

午後問題は情報セキュリティが必須、あとは5問選択です。プログラミングも勉強しておいたけど問題見たら一見なんかめんどくさそうだったので他の選びました。あとで知ったのですが、午後問題でテクノロジ分野を避けたマネジメント系やストラテジ系を選択することを通称文系セットというそうです。逆にそっちぜんぜんむり。最初から捨ててた。

合格ウェーイ!萩生田大臣が西村大臣になりましたね。次は誰だ?

第二種電気工事士試験(筆記)をうけてみた その2

はーもう転勤直後の引っ越し直後ですよ。だいたいこの転勤なんのためなん?ってめっちゃ不満があるアレですがそれはさておき5月28日受験。はいはい2回め2回め。もう楽勝でしょって思ったら自己採点で2問間違えてて96点。なんかくやしいです。記憶があやふやになっていた機器の鑑別で2問間違えました。

本日分のカレーです。試験にカツ!華麗に勝つ!!I'm a ウィンナー!!!

第二種電気工事士試験(技能)をうけてみた その3

7月22日が試験日です。もう3回目となれば読者様も飽きた頃、同じことの繰り返しなんでさらっと流しますが毎度のことながら余裕かまして終了しました。もうええ加減受かるやろ。って毎回楽勝と思ってるけどやっぱり合格発表まで気が気じゃなくて1日3ばいまでしかお酒が飲めませんでした。

試験終わりに寄った、あらかじめ調べておいたお店はご主人の体調不良で休業中の張り紙があり、別のお店で食べた牛すじカレー。おいしかったです。落ち続けた試験にも最後までぎゅうっとすじを通します。なんてな!ガハハ

さぁて、3度めの正直。結果は...

 

 

結果は……

 

 

結果は………

 

 

 

 

 

 

合!格! \ ヒューヒュー /\ ドンドン /\ パフパフ / これで壁一面無限コンセントを造作することができます!はー長かった!!

いやこれちゃんと練習してちゃんと問題文読めば1回で受かりますから!ちゃんと練習したのに2回も落ちたのが異常ですから!!ハァ…

いろんな意味で勉強になりました。失敗を糧にするのです。勉強や練習やりすぎてどうせ満点やろとか余裕かましてる場合じゃない。いつどこになにがあるか必ず確かめんといけんのや。もしかしたらこれ一発合格してたら別のもっと大きな落とし穴に落ちていたかもしれん。試練やったかもしれん(ここ笑うところです)。ここで学ぶことができてよかったのです。しらんけど。いや一発合格のほうがいいに決まってる。だいたいカネかかりすぎや!!ちなみにこれも会社から報奨金もらえるけど練習用の材料費にもなりませんわ。

宅地建物取引士資格試験をうけてみた

もはや趣味みたいになってきた試験ゲーム、今度はちょっと毛色の違う試験に挑戦です。前述のとおり家を買うのにいくつも内見してまわっていました。そのとき案内してくれる不動産屋さんに会ったりしているうちに興味を持ったので不動産業御用達の通称宅建を受けてみることにしました。資格検定情報サイトによると応用情報より簡単くらいの難易度で書いてあったので、それならいけんじゃね?と思って申し込んでみたのですが...

ハンパネェ!まず問題が全然素直じゃない。情報処理試験だったら多少知識があったらぱっと見どれが正解かあるいはどれが不正解かわかるけど、こっちは問題文の引っ掛け部をクリアしないといけないので一語一句見逃せない。4択なら4肢全部文節ごとに区切って見ないと気が抜けない。はぁ〜なんでこんなの選んじゃったんだろう、って多少後悔しました。とくに仕事にも関係ないしね。どこが応用情報より簡単やねん。こんなんせずに情報系の高度試験とか受ければよかったわーアー

SNSの受検界隈ではやりのこんだけ勉強しましたの本を撮影するやつ。これまでの他の試験は各1冊だったのにね。参考書・分野別問題集・年代別問題集・予想問題集をやりました。それぞれ一冊の厚みが段違い。これまでは問題集の問題を解けるようになったらOKだったのに、これはそれだけでは不十分というか、初見問題は全く歯が立たなかったです。本質的な理解をしていないとだめみたいな?上の写真の上から3冊目の3つになるやつが分野別問題集で、これ全問正解できるようになったのに、本番1週間前に解いてみた予想問題集が6割も取れない不甲斐なさ。不合格確実E判定でした。かなり焦りました。最後の1週間がもっとも勉強しましたね。金曜日休みとって金土10時間ずつくらい勉強したかも。

10月15日。23万人が受験するという日本最大の資格試験だそうで、すごく広い体育館で試験が行われました。老若男女揃った受験者のみなさんがみんなエリート不動産営業マン風とか不動産王っぽいひととかに見えてくるやつね。

試験は難しくて終了後は不合格確定と思っていましたよ。たぶん来年は再試験しないかなぁって言いましたね。やっぱ全く縁のなかった分野は難しいんやで。でも世界の見方がかわりました。自分の住んでるところの区域区分とか考えたことなかったし。そんなんしらんし。お宅拝見番組見てたらうちの隣は市街化調整区域なので家が建たないんです、みたいなのを見て、それ!知ってますよ!!って毎日テレ東BIZから目が離せない鈴木さんばりに叫ぶやつ。都市計画って、知らんかったけど国中あちこちで進められているんですね。あと意外と法改正が細かくあるんだなって知りました。震災で耐震基準が変わったのもそうだし、最近のでいえば熱海の盛土崩壊をうけて造成宅地規制法が盛土規制法に変わるとか。その影響で来年の試験ではその勉強をしないといけないようです。繰り返し受験する場合はそういうのにも対応していかないといけないので大変ですね。でも改正部分は試験に出やすいので対策もしやすい。今回も景表法の改正ポイントとか出てラッキー問題でした。その他民法にも初めて触れてみたりして、いい勉強になりました。

とりあえず試験が終わればビールを飲み肉を喰う。合否はともかくおつかれ、わし。\ カンパーイ🍻 / なんか画像だいぶ荒いな。スマホ買い替えたい。

肉をたらふく食べて帰ってくると、界隈では自己採点して報告しあっているようすだったのでまぁ落ちてるだろうけど採点してみようかなと思ったわけですよ。さすが日本最大の資格試験だけあって各予備校等のサービスが充実してて、自分の選択した回答を入力すると予想点を出してくれるサービスがいくつかありました。それに入力すると...

44点!?うそかと思っていくつかのサービスで入れてみましたけど、これ絶対合格やんね。相対評価のため年度によって合格点違うけどだいたい34〜38くらいにおさまるやつらしいし。ちなみにネットでよく見かけた分野別得点発表てきなやつでいうとこんな感じでした。

  • 権利関係 12/14

  • 法令上の制限 7/8

  • 税 3/3

  • 宅建業法 18/20

  • その他 4/5

どやぁ!!絶対30点未満と思ってたけど高得点なのでびっくりしました。

界隈は試験日から合格発表まで宅建受験者から業界まで合格点予想で盛り上がるのが独特っていうか不思議な感じでしたね。相対評価のため、年度によって合格点が変わるのと、加えて受験者数が多いから話題に登りやすいのでしょう。自己採点でボーダーライン付近だったひとは戦々恐々としているそうな。

ネットで合格発表を見た翌日、こんな封筒で合格証書が送られてきました。はずかし。。。

落ちたと思った宅建試験ゲームも無事クリアすることができました。よかったよかった。ただ、宅地建物取引士を名乗るには、都道府県に登録申請をしなければなりません。申請するには、実務経験があるか、あるいは登録実務講習というのを受講しなければなりません。それら合わせると10万円近いオカネが必要になるそう。そんなんに不動産業でもない者は問答無用でパス。試験に合格しただけのひとになります!将来土地転がすようになったら講習受けて申請しよ。

基本情報技術者試験をうけてみた

しっかり勉強した宅建が終わってすっかり気が抜けたその頃、次何にしようかなと弊社の資格検定報奨金リスト見ててこれにしよって思ったのがこの基本情報技術者試験。ランクが上のはずの応用情報を取ったのになんで基本情報って思うでしょう?基本情報も今年度からCBT化して通年受験&簡単化したのに弊社の報奨金が応用情報と同じ額だからデス!!他にディープラーニングのG検定とかも候補にしたけど受検料に対して報奨金が安すぎたのでやめました。世の中カネです。

CBT化に伴ってこんな試験に変わりますよと公開されている例題を解いてみたら旧午前試験の科目Aは応用情報のときやった午前問題の簡易版で、過去問やってみたら8〜9割くらい取れそうだったし、旧午後試験の科目Bはこのプログラムを実行すると変数の値はどうなるか、とか、この数式をソースコードにするならどうするかみたいなすでにそこに答えが書いてある簡単な問題っぽかったので参考書の購入もナシで勉強もせず本番に臨みました。

試験当日のココイチランチ「えびカレーにカツをトッピングして、科目A・Bともに華麗にカツ!!」ついでにお昼のあとに会場近くの本屋で科目Bの参考書を立ち読みしてみたけどこれってあんまりアルゴリズム関係なくね?買わなくて大丈夫っぽかった。

どんな簡単に思える試験も完璧に見直してやるんだっていうアレを学んだのでさっと終わらせて出てくるよりは時間いっぱい見直して何度も計算しなおしてやりました。その結果、ちょっと自分でもびっくりする科目B満点!どやぁ!!ノーミスクリアやったー!わしはうまれかわったのじゃ。問題文をよく読むしよく見直しをするのじゃ。ハッハッハ。そう、あのやらかしがなければ絶対満点取れなかったでしょう。こうなるとちゃんと勉強して科目Aも満点めざすべきでしたね。って終わってみると欲がでるもので。でも合格点ギリギリも満点も合格は合格だし自己満足しかないですけどね。でも試験自体自己満足やんね。

合格すると酒がうまい\ カンパーイ🍻 / 勉強時間+試験時間を報奨金をゲットする労働時間と考えると時給的にオトクな試験でした。合格証書は来年らしいのでまだだけど、今度は誰大臣の証書が届くでしょうか。楽しみです。

おわり

私見ですが、試験を受けるとビールがうまい!合格するともっとうまい!というお話でした。短期決戦の試験ばかり受けてきたので(なんかひとつだけ長期戦になっちゃったけど───ナンデカナー)そのうち長期戦の難関試験もやってみたいですね。老後の楽しみが増えました。でも勉強するならもっと若いときにやっとけばよかったと思わないことはないです。元金は高いほど利子がよいですからね。若いうちの知識の底上げは多くの果実を生むはず(果実というのも民法で出てきました)。やらなかったからしらんけどー!次は何の試験を受けようかな。

最後に、ビア鯖運営えすとさんいつもありがとうございます。ではまた!

@currymantan
かまたです