愛媛県を観光するときに使えそうなメモ

かったぁ / Cutter
·
公開:2025/1/17

以下の note 記事に関連しています。

計画を立てる

観光情報については、公式観光サイトや、「まじめなえひめ研究所」などを参考にしました。YouTube の動画もかなりしっかりしています。

もちろん、内子町のように、独自に情報を発信している自治体もあります。

交通手段

愛媛県まで

愛媛県への交通機関でのアクセスは、岡山駅から出る特急 しおかぜ や、各都市から出る高速バスなどがあります。サンライズ瀬戸 から乗り換えるのもアリかもしれません。

伊予鉄道

愛媛県、特に松山市街の交通機関は、ほぼすべて伊予鉄道 (いよてつ) さんが運営しています。

この訪問時は (一部を除き) 独自のカードしか使えませんでしたが、2025 年 3 月 18 日から全線で ICOCA や Suica などが使えるようになるそうです。 いよてつの電車やバスに乗りまくる場合は、フリーパスという手もあります。

JR

下灘駅や内子・大洲など、JR 線を利用したいという方は、JR 四国さんが導入している「しこくスマートえきちゃん (スマえき)」というアプリがオススメです。 いわゆるチケットレスのアプリです。

JR 西日本さんのチケットレス特急券などと違うのは、これ 1 つで乗車券まで購入できること。JR 四国さんはほとんどの区間で交通系 IC カードが使えませんが、このアプリで事前にきっぷを購入しておけば、キャッシュレスに慣れきった私のような人間がちょっとだけ楽になります。

今回私が使ったのは、乗車券と自由席特急券がセットになった「S きっぷ (片道)」。こういうピンポイントなきっぷも大量にあるので、まずはおトクなきっぷを確認することをオススメします。

普通列車でも行けなくはないですが……松山〜内子間は山あいの線路を走るため、なかなかに遅いです。鉄道ファン向けの選択ですね。

@cutterknife
刃物です。デザインとかわいいものが好き。 potofu.me/cutterknife