初日で終わりではなくちゃんと2日も書いている自分を褒めたい。関係ないけど漢字少なめで「ひらがな」を適度に含めた方がこの場所に雰囲気あってる気がする。
職場の Slack の Colla さんから下記のような質問があったので、せっかくなのでまとめてみようかなと。
普段日記を書く習慣がないので、こういう日常のちょっとしたことを書き留めておくのにとてもいいプラットフォームだと思う。X だと書こうと思わないので。
住んでいるところのお気に入り
長年住んでいた出身地は兵庫県。去年「兵庫県西宮市(〜2022)→岩手県一関市(2022〜現在)」に移住して1年ちょっと経ったので、ちょうどいい振り返りとしてお気に入りを考えてみた。
新幹線停留駅(一ノ関)が割と近い( 🚗 で10分程度)
関西の時より東京へのアクセスがラクになった。door to door 3時間程度
自分にとってよく利用する下記施設が自宅から 🚗 で10分程度に密集している
生協(コープ)
マクド
ユニクロ
ヤマダデンキ
ニトリ
ドンキホーテ
イオン(2つ)
丸亀
「青葉 直利庵」「すず庵」「らーめん丸長」という店がとても美味しいい
人が少ないので店やイベント時にあまり混まない
駐車場がでかいし無料
広大な土地を有効活用した公園が近辺にあり、人がほとんどいないので貸し切り状態
娘が貸し切りで喜んでいる
かなり大きな図書館があり、めちゃくちゃキレイ。蔵書数もすごいし人が少ないので借り放題
蕎麦がとても美味しい
魚が美味しい
雪遊びが堪能できる
これがいいので子どもが小さいうちだけかも
住んでみてここがツラい
関西人としては冬が厳しすぎる
朝晩と昼間の寒暖差がエグい
光熱費が純増
関西住んでた時より倍近くになってる
冬寒すぎなので床暖(灯油)使うが昨今の物価高騰によってダメージでかい。電気代も上がってるし関西では使わなかった灯油が純増
水道が単純に倍
水道料金ランキングで兵庫県16位、岩手県40位。これは盲点だった
基本 🚗 生活になるので生活コスト上昇する
無印切望してる
住んでみての気づき
電車はマジで使わなくなった。
PiTaPaもういらないな・・
地方移住は生活コスト下がる〜みたいな話が良くあるけど全然そんなことはない。住む場所とか色んな条件に左右される(当たり前だけど)
感覚値だけど、関西住んでた時より気持ちいい天気が少ない気がする。基本曇ってるしどんよりした日が多めな感じ。雨多め。
ずっと住んでいる人いわく、去年、今年は異常気象といってたので昔からずっとそうではないとは思うが。
初めてスタッドレスタイヤ交換した
基本在宅なのでカフェとかマジで行かなくなった
そもそも電車使わないからちょっと立ち寄るかみたいなものが発生しない