なんか母が料理はやってくれるようになってメモる必要のあることががくんと減った 料理って在庫管理から始まるから脳の容量使うんだなあ
おなかへった 生理前かなあ 健康診断のあとに食べるもののことを想像して気を紛らわす どっかでランチ食べてから出社しよ
お金の話 使うお金決めて予算組んでたのがコロナ禍で余って繰越金がいい加減増えたので改正NISAの成長枠に50万入れるつもりで用意していたのだけど、何やら円安進行中なので慌ててドルに変えてついでにBNDとBNDXだけ成行で注文出しておいた こいつらNISAに入らんから特定口座だけど
わたしにとっては高額の取引なのでどきどきするなあ どうせ置いといても使わないと踏ん切りついてる範囲ではあるんだけど
約定したら残りの額でVTIとVTとVEAに振って、円換算で一万未満の端数をオルカンで埋めて残った円を先進国債券の投信に、ドルが余ったらMMF…と思ってたけど逆にMMFのドルを使う気がする 残高が10ドル切っても追加入金はセント単位でできるんだろうか
アメリカ選挙終わって年末はもっと円高みたいな話もあるけどそんなんわからんし、2023年までの余剰資金なので1月中に入れときたい 1月はS&Pが高くなるみたいなことバロンズダイジェストに書いてあったけどそれだってわからんしな 2023年の米国リセッション外れたし 高いけど株のほうも今月中には約定を目標に
今の(ギリギリ)30代のわたしらは投資しとけって感じの世の中だから一応つみたてNISAも改正NISAもiDeCoもしてるけど暴落に耐えられるのって55歳くらいまでじゃない?って話を先日友達とした わたしはどうしても預金が大台超えるまでは投資に手を出せなかったから始めたの遅いほうだし
それでも10年後に上がってるだろと思える限界の年齢が55歳くらいじゃないかな 母と同じ年齢でがんが発覚するとしたらそこから寿命10年ちょいだからどうとでもなるけど、それがわからないから不安なんである
55歳になるころ、約15年後に倍になってたら暴落して半分になっても元と変わらないのでべつにいいのだが そううまくいくもんかな
iDeCoは縛りがきついから様子見てたけどつみNI枠が3.3万しかないからiDeCo始めて、そのせいでNISA改正されても積立額が大きく増やせなくてやや後悔 でも始めたら(最低でも10年は)止めてはいけないのがiDeCoだからな しゃあない 旧NISA終わったおかげでほぼ(端数4円が……)満額入れられた達成感あるし 始めるの遅かったから3年だけど、3年分120万てちょうど旧一般NISAと同じでロールオーバーいらずでこっから60近くなるまで保有できるんだから謎にお得感もある 別に得してはいないと思うけど
あー特定口座にある株式系投信とETFどうしよ なにもこんな高い時に売らなくてもみたいな気分になるんだよな 大した金額じゃないし下がったときに乗り換えよう 債券系は特定口座に置いとくし積立も特定 半々で下がりそうなので
故ヤマゲンさんの主義に従うと積立枠も成長枠もオルカン一本でいいんだろうけどそれじゃたぶん揺らぐから成長枠はしばらくはETFでいく 必要になるときまで売らない、だと含み益があんまり嬉しくないからなんぼか配当出るETF買ってMMFに貯めて値下がりしたら買おうとか思ってるくらいが自分にはいい
母の保険金が入るようなことになればまとまった資金になるからそれはもうオルカンにできるかもしれない 薄給から絞り出した自分の金じゃないもんな
母は専業主婦だけど子供のいない伯母にかわいがられてバブルの遺産をそっくり貰ってて、それを自分では使わずに保険金としてわたしと妹に渡るようにしておいてくれてる ステージ4のがんが発覚してから気が塞ぐけど、保険の話をして自分の老後資金はそこまで心配しなくてもよさそうだとわかって現金だけど気が楽になった部分もあった にんげんだもの ありがたい話だよね 父の収入がそこそこあったからできたことでもある
親の立場からだと当たり前かもしれないけど、お金見たらあるだけ使う人も世の中には居るからそういう両親じゃなかっただけ経済的に恵まれてるんだよな わたしもいくらか姪と甥に残せるようにがんばらないと