「ともだち」って誰が決めるんだよ?

神取
·
公開:2025/5/13

「女友達はライフステージの変化で疎遠になる」

本当にそれ。まず就職した時点で学生時代のつながりが半分以下に減りましたね。もともと友達が少ないのでサンプルデータとして成り立つかわかりませんが。

それから私もまわりも変化して、学生時代から繋がっている友達は今ひとりもいません。あと私の場合は県外に引っ越したり地元に戻ったりもしていて、その関係で男女限らず疎遠になった人もいます。書いてて絶望するわ(´っ・ω・)っ


そもそも友達ってどんな関係のことを言うんだ?という話から。

私の個人的な尺度で言うと、友達は「2人でいても気まずくない(自然に話題が生まれる、または沈黙がつらくない)、かつ相手も私を友達だと思ってくれていて、お互い変に気遣わないでいい存在」です。ポイントは「2人で」というところ。誰かが間に入って取り持たないといけないような関係は、私の言葉で表現すると「知り合い、友達の友達」になります。

それってまあまあ「友達」のハードル高くね?と自分でも思うんですが、昔から多人数が苦手で、3人以上になると自分の意見を主張できなくなるタイプでした。現在進行形です。

だから、いざ2人きりになったり、DMのやり取りになると「なんやコイツ…さっきまで大人しかったのに、急に距離を詰めだしたな…」と思われることもあります(これもコミュ障と呼ぶのだろう)。それも「仲良くなりたい相手」に対しては特に。唐突に距離ナシになりがちなので、警戒されたり、もしかしたら相手の目には滑稽に映ったりするのかな~なんて。だって仲良くなりたいんだもん。素直に「仲良くなりたいです!」って言っちゃうんだもん。どりお嘘つかない&つけない。


そういうことがあったりするもんですから、私が自信を持って「このひとは友達!」と言えるような相手は本当に少ないです。

…いや待て、違う。

これ、言い換えると「私のことを友達と呼んでくれる人」が少ないだろう(あくまで推測)ってことだわ。

今まで「まあ少なくても少数精鋭っていうか、大事にしたい人しかいないからな…」と納得(?)していたのですが。もしかしたらこれってすごく失礼な話かもしれない。だって私が「友達だ」と認識していなくても、相手がそう思っているケースも存在する可能性があるよね?

そのうえで「私、友達少ないんだよねー!」と堂々と宣言するのは、ある意味で「私、自分に全く自信がないんだよねー!」と叫んでいることと同義かもしれない。


そんなわけで、晴れて「友達少ないコミュ障陰キャ」を卒業し「自分に自信がないただの陰キャ」となりました。

友達づくりって、自分に自信を持つことから始まるのかもしれないな。

あ、常に友達募集中です。対戦よろしくお願いします。

@dorio
アトラスに魂を捧げたゲーマー。自分やヒトについてのアレコレを書き残しておきます。 ◆どりストレージ:マニアクス dori-maniacs.com