お久しぶりです。
今回はdiscordのおはなしです。(ネタバレ)
といっても、べつに専門的な話はしません。そんな高度な話できませんし。
あ、でもdiscordってそもそもなに!?みたいな人への解説もしません。いくらでも解説してくれる人いるからね。
わたしは毎日のようにもくり(正式名称はmocriのほうだったと思うけどひらがなのほうがかわいくて馴染み深いので当記事内ではひらがな呼びで統一)のルーム建てるかフォロワーの建てたルームに潜り込んで喋り散らかしていたもくりヘビーユーザーだったので、もくりがサ終してめちゃ困ったというか困るだろうなと思ったのでdiscordの自分のサーバーを整備してもくりライクに使えるようにしました。
そんで今はあんまり困っていません。やったね!
通話品質も問題ないし、画面共有も簡単にできるし、いやぁdiscordに人が集まるわけだよね。
パラレルというアプリが一時的に盛り上がったりしていたようなんですが、わたしはまぁUIが合わなかったのと、PC作業勢の需要にマッチしてなかったので、そんならdiscordのほうが自由度も高いし応用もきいていいかなーとなった。
で、じゃあdiscordどう使ってるの?って話をします。
discordはカスタマイズの自由度が高い代わりに初期状態だとボイスチャットの開始通知とかはない。結局もくりでフォロワーと作業してた勢が一番困るのはここかなと思う。誰かやってる!?やってない!?みたいな。
毎回サーバー全体にボイチャしたいです!作業したいです!って手動で通知するのも面倒だし圧を感じるし、スマートじゃない。という問題を下記のbotを導入して解消しています。(※botの導入には管理者権限が必要)
いやぁ天才か?ありがとうございます大変助かっています。
もくりからの移行ユーザーの困りごとの大半は上記のbotで解決すると思うので管理者の方はご検討ください。
以上で終わってもいいんだけど、設定のときに欲張って、ボイチャの入室通知を希望する人だけに通知を飛ばす仕様も設定しておいたよ。サーバーの参加者に一手間かけてもらうことになるけど受け取る側が自由に通知を受け取るかどうか決めることができるほうがいいかなと。自分に必要ない通知がたくさん来るの煩わしいよね。
建て付けとしては、
・ボイスチャットの開始通知が欲しい人のロールを設定する
・ロールを参加者が自由に切り替えられるアクションを設定する
・通知お知らせbotの通知を希望者ロールへのメンションにする
この3つの設定で実行してる感じ。
それぞれの設定は一緒に設定作業していた友達が調べてくれた結果にタダ乗りさせてもらったりしたので一つずつ解説はしないんだけど、ひとまず不便はない感じになっています。感謝。
あ、サーバー全体の通知はオフです。全部の投稿を通知されたらダルいので。
あとはもくりにおけるフリールームタイトル大喜利というか何してる部屋なの?を手っ取り早く表示する方法がないのでゲームする部屋とか作業する部屋とか目的ごとにチャットルームを作ってみたけど結局「なんかしてる」という部屋にずっといる。
わたしはソシャゲのノルマ終わるまで寝たくない!とか、ポケモンのレイドバトルを人と一緒にやりたいとか、爪塗ってる間の話し相手募集とか、うちわ作るの応援してほしいとか、そんな感じでもくりも使っていたのであんまり作業インターバルの設定とかには興味がなくてそういうのはやってないです。一応補足。
▼
まーーーーdiscord使い慣れてる人にはこいつは何を偉そうに幼稚園児レベルの話をしてるんだと思われてそうで嫌なんだけど、discord導入のハードルがエベレストくらい高く感じる人が一定数いるみたいなので、そういうこともできるなら使ってみようかな!と思える人が一人でも増えたらいいなーという気持ちを書き綴ってみました。え、だってみんな困ってないの?困ってない!って人は何使ってるかこっそり感想レターで教えてください。比較検討します。
あと、↑で設定したサーバーがどんな感じで動いてるか見てみたい〜って人がいたらdreamingduckの知り合いは特に制限なく招待してるので直接お声かけください。
フリー解放すると荒らし対策とかで管理者のわたしの負担が増えるのでそこまではしません。悪しからず。
▼
それではみなさま、よき作業通話ライフを。