最近、自社の名前が出てくるデータをそのまま生成AIにかけ始めました。
これまでは、ChatGPTなど生成AIを使用する際に、データが学習に利用されないように固有名詞をぼかして使うことが多かったです。
APIを使用する際には「学習データにしない」と聞いてはいたものの、やはりセキュリティ面が心配で踏み込めなかったのです。
しかし、今回Difyのようなアプリケーションがローカル環境で動作するため、Open AIのAPIが本当に学習データに使用されないかだけを確認ポイントにできました。これなら自分のデータを入れてみようと思いきりました。
少し心配ではありますが、そこは信じるしかないのかもしれませんね。
おかげで業務効率がかなり向上したと感じています。