[2023/11/29 追記] アップデートでファイルの場所が変わってしまってショートカットが機能しなくなるのでこの方法だとダメっぽい。おとなしく機能として実装されるのを待った方がよさそう。
新しい Outlook の実行を忘れて受信に気づかないことが続いたのでメモ。2023/11/16 現在ではアプリケーション自体にスタートアップの機能がついていないので、自力でスタートアップに追加する方法を残しておく。
環境
Windows 11 Home バージョン 23H2
スタートアップフォルダにショートカットを配置する
Windows のお決まりの方法。ただし新しい Outlook は実行ファイルの場所に辿り着きにくいため迷いやすい。まずは実行ファイルの場所を開く。
新しい Outlook を起動した状態でタスクマネージャーを開く。
Microsoft Outlook のプロセスを展開する。
展開した中にある Microsoft Outlook を右クリックする。
「ファイルの場所を開く」をクリックする。
これでエクスプローラーが起動してファイルの場所が開くので、olk.exe のショートカットを作り、スタートアップフォルダに配置すれば完了となる。
ちなみにスタートアップフォルダの開き方は Win + R でファイル名を指定して実行を開き、shell:startup を打ち込んで実行すれば開く。
実行時に最小化する
[2023/11/19 追記] この設定をしても最小化で起動してくれなくなった。いろいろ試すも起動時にウィンドウが開いてしまう。うまくいかない設定のひとつとして書いたものは残しておく。
実行しておきたいだけなので最小化から始めたい。olk.exe のショートカットのプロパティを表示し、実行時の大きさを「最小化」にしておく。
最小化時はタスクバーの表示もいらなくてシステムトレイにだけあればいいなら、次の手順でタスクバーから非表示にできる。
システムトレイの Microsoft Outlook アイコンを右クリックする。
「最小化時に非表示」にチェックをつける。