旅行・出張でシンガポールに行く日本人向け Tips

ebi_yade
·
公開:2023/11/17

執筆時点において、記事に登場する商品に関連する企業との広告契約等は一切ございません。また、あくまでも筆者の経験に限った話ですので、読者の方々の行動に責任を取るものではございません。

ということで、以下ラフな文体ですがご容赦ください。簡単のため「ない」と断定する口調も多いですが、何事も絶対はないので、そこを刺さないでください。

現地人

一番大事なこと、友達を作ろう!やはり現地人の情報は大事。仕事以外で連絡先交換するならインスタで OK。普段あんま使わないけど LINE のアカウント持ってるよ、みたいな人も案外いる。

犬も歩けば「日本を好きな人」に当たるレベルで日本文化が浸透してるので、困ったら So......I'm from Japan......and......って言っておけば誰か助けてくれる。日本人に生まれて良かった。

真面目な話をすると、歴史的には太平洋戦争中に3年半ほど日本が占領していた期間があり、複数件の戦争犯罪(華僑粛清事件など)があったことは気に留めておきたい。中心部にも The Civilian War Memorial という公園がある。

とは言っても街中で指さされるようなことは全然ないし、日本人だと言った瞬間に戦争犯罪のことを指摘されることもない。なので、「不謹慎なことは言わない」だけ徹底しておけば特にトラブルに巻き込まれないはず。真面目な話はここまで。

シンガポールの中国系の人たちはマジで信頼って感じで、鬼優しいし、日本のこと好きとか旅行したことあるとか日本語勉強してるとか、そういう人たちは(自分の少ない経験で会ったのは)全員中国系だった気がするレベル。そもそも多数派というのもある。もちろんインド系とかマレー系の人たちも優しい。

もちろんたまに変な人もいるし、自分も出会い厨タクシードライバーみたいなのに出会ったりしたが、いきなり殴ってきたりする訳ではない。

ちなみにシンガポールにいる若い日本人は、何故だか知らんが髪を脱色していることが多い。そういう自分もメッシュだった。

入国関連

パスポート取ろう。入国に必要な SG Arrival Card はコロナ関係なく必要っぽいけど入国前3日以内に申請、という感じなので飛行機乗る前とかで全然大丈夫。

ホテルと飛行機

ホテルは中心部(Orchard とか)から遠くないところが良い。ただ、どこ取っても爆死することはない。中華系のホテルも想像以上に(失礼)ちゃんとしてるので、一応評価とかは見ておくに越したことないけど、そこそこ安いところを取れば大丈夫。

飛行機は ZIPAIR がオススメ。あんま速くないけど機内 wi-fi もあった。機体次第の可能性もあるけど調べてない。

日程

また行けば良いので、あんまり欲張らないで良い。うっかりすると普通にやること無くなる。日中に到着する飛行機の場合、観光的にはチャンギ空港でクライマックスを迎えることになる。悪口ではない。

お土産

TWG の紅茶以外の選択肢が存在しない。悪口ではない。現地人も日本に来る時の手土産がマジで TWG オンリーなので、本当に TWG しかない。

個人的オススメは Golden Earl GreyAmour de Thé だが、特に前者は空港では売ってないのでマリナベイサンズとかで買っておくと良い。後者も日本では普段は売ってない。

とはいえ品揃えは限られるものの新丸ビルにも TWG はあるし、パッケージも特に変わらないので、忘れても素人相手には誤魔化せる。

持ち物

シンガポールのお国柄もあり、水はあんまり良くないので肌が荒れたりする。あと薬局(pharmacy)に売ってる絆創膏とかも質が良くないのでマツキヨに寄って心当たりのあるものは買っておく。前回はビオフェルミンとか持ち込んだけど出入国時にトラブルはなかった。あとホテルに髭剃り無かったりするのでスーツケースに突っ込んでおくと良さそう。流石に歯ブラシは置いてあるけど質にはバラつきがある。

あと枕の小さいテーブル?の付近にコンセントがない。マジで。あるとこ教えてくださいレベル。別にこれは対策のしようもないので仕方ない。

コンセントは BF タイプって呼ばれてるやつで、要するに日本とは違うので変換器が必要。電圧は普通のスマホとか PC なら端末側で対応しているっぽく、気にしなくて良さそう。

服装

みんなが知ってる夏です。以上。

南国だから実際めっちゃ暑いけど、最近の日本の夏も大概なので......。

雨季は思ったより警戒しなくて良い。折り畳み傘持っておけば OK ぐらい。雨降っても待てば止むし、なんだかんだ歩道の上に屋根があったり地下で移動できたりする。

お金とか SIM とか

VISA タッチで無双可能。一応現金も持ってた方がいいけど空港のレート悪くないので空港で OK。

なんなら SIM とか交通系プリペイドも空港で売ってるし、別にぼったくりじゃないのでそこで買えば OK。SIM なら SingTel とか StarHub だと思う。旅行者向けの 100GB ぐらい使えるやつが3000円ぐらい。交通系プリペイドは EZLinkとか NETS だと思う。これも旅行者向けの数日間乗り放題で、その期限が切れたら普通の Suica、みたいなプランがある。2500円ぐらいかな。忘れた。

久しぶりの英会話でチビっても from JAPAN! for XX days! ぐらいの調子でウンウン Yes Sure 言っておけば必要なものが揃って「いや〜オレ、ちゃんと英語話せたわ」って感じでアイスブレイクできる。

移動

バスに慣れよう。前から入って後ろから出る。最初と最後にカードタッチ。ただし案内は音声オンリーで「今どこの駅?!」となるので、Google Map の位置情報で確認しよう。ルート上の白い丸が駅。乗り換えがある場合は白い丸がデカくなってるとこが乗換駅。これって日本も同じなのかな?日本でバスに乗らないので分からない。ちなみに「中心部に向かう」とか「中心部から離れる」みたいなケースでは基本的に乗り換えが発生しない。

MRT(=地下鉄)も普通に便利なので Google Map に使えと言われたら使うと良い。タクシー使うのは深夜早朝の空港移動ぐらい。

Grab とか Uber はうっかりすると SMS 認証で「現地で使ってる SIM 違うし・・・」みたいなアレでログインできなかったりする。

徒歩パートについては「上下左右よく見て歩こう」に尽きる。一応 Google Map どおりで何とかなるはなるんだけど、たまに「これ車道じゃね?」みたいなとこ歩かされたりするし、マジで暑いから地下街とか使いたいし、歩道橋じゃないと渡るの厳しいとこあったりする。

あとボタン押さないと変わらないタイプの信号が多い。というか、みんな信号を守ってない。それでも日本人か?という気持ちになるが、そこにいるのは日本人ではない。信号ないところだと車ガンガン来る。「歩行者優先だろ!道交法って知ってるか?」と説教したくなるが、ここは日本ではない。この辺りが一番「あれ......ここ外国だな......」となる。

セブンイレブン

ある。それ以外のコンビニはない。

多少のズレはあるけど基本は7~11営業なので、深夜早朝は閉まってたりする。そこらへんの自販機もたまに壊れてたりするし、夜中に気軽に飲み物をゲットできないことだけ気をつけよう。やっぱ水道水はアレなので・・・。

ちなみにセブンの飲み物は容赦ない値段するので、できればスーパーを見つけた方がいい。綺麗で安全だから日本かと勘違いするが、ここは日本ではない。Japanese conbini Maji Saiko!! になる。ちなみにバイブス系 Japanese 語彙としては、正直 Maji とか Saiko より Yabai の方がよっぽど知られている(脱線)

ごはん

ローカルフードが安い。フィッシュボールみたいなやつが普通に美味しい。

バクテー(肉骨茶)はシンプルに塩辛い。嫌いじゃないけど健康には悪い。

日本食はどのショッピングモールにも最低2,3件はあるし、多いとこだと半分ぐらい日本食だったりする。質は悪くないけど高い。2倍する。ラーメンは1.5倍ぐらいな気もするけど並びすぎ。普段ラーメン食べない自分でも「ラーメン屋はおしゃべりを楽しむところじゃないぞ」と説教したくなる。

とりあえずマリナベイサンズとかマーライオンの周辺で食べなければ破産することはない。もしそのエリアで食べるなら知ってるチェーン店とかフードコートに入ろう。たぶん混みやすいけど。

ロッカー

全然ない。マリナベイサンズの周りに多少あるけど、正直アテにしない方が良さそう。あと語彙的には locker より luggage storage とかの方が通じるかな。結論は bounce ってアプリで OK。蓋を開けてみるとホテルに預けるスタイルだったりする。普通に使えばトラブらないし、別に高くもない。

そもそも連泊でホテル取ってるなら、大きい荷物は部屋にポン。街の中心部とか空港までのアクセスが良い場合は最終日も「預かっててもらえない?」って頼んじゃおう!

最後に

シンガポールはマジで神なので、みんな軽率に行こう!

これまで行った外国の中で、シンガポールだけ帰国時に「やべ〜〜東京〜〜最高すぎるだろ......」という気持ちにならなかったし、初めて海外に住めると思った、という話をしたら現地人に「俺も東京行ったとき同じこと思ってワロタ」と同意されました。

東京に謎のヘイトを向けている方々と、強烈な刺激がないと満足できないバックパッカーの方々を除いて誰でも楽しめます!

@ebi_yade
市川恭佑 Kyosuke ICHIKAWA