今年も50%が終わったらしいです。
最近仕事外の分野でいろいろ動いていました。
結論、いい変化ありです。
行動すれば状況は変わるというのを実感してます。
①長期ハッカソン系イベントへの参加
とあるハッカソンプロジェクトに参加させていただけることになりました。
ハッカソンというより実務に近い形の印象を受けています。数か月ですがとてもレベルの高い方々とご一緒させていただけることに感謝です。
ハッカソンといってもこれまで参加してきたものは、2日、3日で終わるものがほとんどでした。しかし今回のイベントは月単位でのイベントでもはや副業だと認識しています。
本業以外でこのような実務に近い形でプロジェクトに関わるは初めてです。
現段階で詳細を書くのは伏せますが、0→1でのプロダクト開発は学びえるものが多いと思ってます。がんばります。
②プロダクト開発
あるイベントに向けてモノを作り始めてます。こちらも詳細は伏せます。
1週間前ほどに打ち合わせを開始して始めました。
結論、ある程度需要がありそう、という話になりました。
リポジトリは下記のものです。
動くWebアプリまで開発出来たらなおのことgoodだと思ってます。それをもってこちらのイベントに参加しようと思ってます。
うまく進んでいけば本プロダクトをもとにまた、気になってる別のイベントに参加してみようと思います。
③海外へ行くかも!?
また別のイベントの話です。
こちらもとあるイベントに応募しています。
選考のあるものですが、ワンチャン通るのでは?と淡い希望を持ってます。
通れば通ったで面白いです。海外に4日間IT系のイベントに参加できるものです。
内容も魅力的で仮に通った暁には、ネイティブキャンプに即刻入会し毎日英語の練習に励む予定です。
とりあえず待ちのステータスです。結果が楽しみです。
④Zenn本の作成
途中まで書いて放置してるものがあったので再度書き始めます。
元々夏までには出すと決めていたものでした。
アウトライン+αくらいまでは書きあがっているイメージです。
半分は書き終わってるんじゃないでしょうか。
7月中に出すことを目標に本日(7/3)から動き始めます。
⑤さらにハッカソンに参加
8月頭にハッカソンに参加予定です。こちらは短期間のイベントです。
いつもご一緒してる方と一緒に出ようと思います。
webではないプラットフォームの開発ということで新鮮さを感じれると思ってます。
今回はバックエンドの開発に私は回ろうと思います。API1本作り込むようなイメージです。
claude codeのproプランで足りるでしょうか。たぶん足りないと思います。
終わりに
毎日ITエンジニアとして働きながら、いろんなことを同時並行でやってます。
シンプルに趣味として楽しみながら、人の数倍動いてやろうという意気込みです。
いったんここまでとします。