最近なにかと何かしらに必死になっていて、しずかなインターネットに何も投稿していなかった。
個人的には無理矢理にでも書いたほうが良いと思っている。
習慣というものは、継続できているうちは楽なのだけど、一度途切れると再開に労力がかかる。
最近読んでいる『ファスト&スロー』という本で出てくる、システム 1 とシステム 2 という思考モードの話に通ずるものだと思っている。
システム 1 が何も考えずに勝手にやってしまうこと、システム 2 が意思を要すること。例えば自分の場合、1+1 の暗算はシステム 1 だけど、2 桁同士の掛け算を暗算することはシステム 2 になる。
MP みたいに表現されることもあって、1 日の MP 量が 100 として、システム 1 は MP 1 くらい、システム 2 は MP 10 くらいだとすると、思考はなるべくシステム 1 にできるようにしたほうが良い。
習慣の話に戻すと、一度途絶えた習慣は始めるのにシステム 2 のような状態になると思っている。習慣を長続きさせるためにも、頑張らなくても勝手にやれる状態のシステム 1 を維持するのが大事。そのためにも、とりあえず何でもいいからやる、とにかくハードルを下げて習慣を継続するのが大事だと思う。
そもそもしずかなインターネットに細々と書く習慣をつける意味はあるのかと問われると、即答できるわけではない。
頑張って言葉を並べると、思考を整理するきっかけになる、未来の自分が過去の自分は何を考えていたのかを知れる、あたりだろうか。
それは日記で良くないかという気持ちもあるが、今日やったことや感じたことの日記はずっと前から書いていて、それとは別に、今の何らかの気持ちをどこかに書くためには、しずかなインターネットが適しているのかと思った。
というわけで何でもいいから書いていこうということで、今日からまた再開していきたい所存。
おわり。