pixiv今日のお題 こたえあわせ 2024年6月下旬~7月上旬

ほげほげ
·
公開:2024/7/2

まとめ その37 (#351~#360)

pixiv Sketch(ピクスケ)に「pixiv今日のお題」という日替わりのお絵描き課題があって、これを以下のマイルールで描き続けています。

  1. Sketchドローでスマホに指で描く

  2. 版権縛り。被らないネタで大喜利。テキストで補足しない

  3. 出題日内に描く。目標1時間前後

ピクスケの投稿では何を描いたかを明記していないのでここで「こたえ」を公開していきます。気になった人はチェックしてね!

6月23日のお題「赤」

#351:アーマードトルーパー、キリコ・キュービィー (装甲騎兵ボトムズ/1983/TVアニメ)

炎の匂いしみついて

日付:2024年6月23日 [218] 制作時間:49分 (11)

むせる

主人公キリコは第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた、から。レッドショルダーのATは右肩を赤く染めていた。右…?間違ってるやんけ。確認した気がするのだが、あれアニメだと左を染めてなかったか?それを見て『もっと血のような「赤」だ』とか言ってた気がする。

それは結構どうでもよくて、なんか最近のアップデートからSketchドローの不具合がほんとにシャレにならないくらいひどくって、このまま最後まで描き切れるのかがただただ不安である。

6月24日のお題「果物」

#352:RiNGO (RiNGO/1997/漫画)

日付:2024年6月24日 [219] 制作時間:107分 (13)

VTuberの先駆け

こいおみなと先生作品。RiNGOはヴァーチャルアイドルである。RiNGOのデビューイベントで、ゲーム会社のツンデレメガネ先輩・藤枝さんの顔をフェイシャルモーションキャプチャーしてリアルタイムで動かすという描写がある。演技と声も藤枝さん。これ1997年の漫画なのでかなり時代を先取りしていた感がある。こいおみなと先生の漫画には他にも「オレ通AtoZ」とか、なんとインターネット以前のパソコン通信を題材にした漫画もあったりする。

RiNGOだったら「赤」でも「りんご」でもいけるのだが、終盤になってから、こいおみなと先生の絵を思い出して、どこかで描きたいと思っていた。アホ毛も含めてモチーフはどう考えてもAppleである。なので背景は珍しく白。

絵的にはデジタルつながりで、パックマンの「フルーツターゲット」とコラボになっている。描いたのはパックランドなんだけどパックマンはもう描いているので「フルーツターゲット」だけを拝借。これらはドット絵で描いていて、お題絵ではもう最後にしたい難作業だった。RiNGOよりもこちらのほうが手がかかっている。これ以外に「カギ」と「ベル」というフルーツじゃないターゲットがあるんだけど「ギャラクシアン」を入れたからもういいだろう。

「いちご」「りんご」「バナナ」「レモン」「桃」「さくらんぼ」のお題が個別にあったうえでの「果物」である。これ以外の果物を描くか、複数の果物を描かないといけない気がする。いじわるだなあ。ちなみに「フルーツバスケット」はミリしらです。

6月25日のお題「人魚」

#353:浦島マコ (魔法のマコちゃん/1970/TVアニメ)

やーねー もう!

日付:2024年6月25日 [220] 制作時間:104分 (15)

だって、原作どおりなんですもの。分かってー

1970年だから許されたのかもしれないが、子供向けアニメでなにげに髪ブラである。さらっと描いちゃえばエロくはならない、ということなのかも。変な気を起こして意味なくグラマラスに描くからいかんのだよね。さて、原作どおりなんですけど果たしてRつくでしょうか?

革新的なのは他にもあって「人魚」なのに魚の尾ひれがついてないデザインだったりする。ひらひらドレスの裾が半透明に透けるようになっている。金魚の尾のイメージに近い。さらに「人魚」姿のときは髪や下半身の線画が白で抜かれている。ピクスケアプリが全然安定しないときに面倒な事をやると、データが飛んだときのダメージが半端ないんだけど、やらざるを得なかった。制作時間が90分超えてたらだいたいメンドクサイことを何かやっている。

「人魚の森」ももちろんあったが、普通に描くと明確に「人魚」の絵にならないので、このお題ではないと思った。あと赤チャのマリンちゃんとかね。櫻井さんキャラだし。赤チャもまだおいておきます。

結果:Rはつきませんでした。よかったよかった。ここへきてもうRは増やしたくない。

6月26日のお題「狐耳」

#354:ファイターズガール (ファイターズガール/1993/チアリーディングチーム)

日付:2024年6月26日 [221] 制作時間:59分 (10)

ほぼオリジナル

きつねダンスが下火になったところで描く。私は何でもだいたいそう。みんなそろそろ飽きたかな?という時期が一番狙い目だと思っている。

意匠のハッキリしないものあるいは特定の人物でないものを描くのは、午後の紅茶、コラムスII、ジョーズ以来かな?やっぱり自分の好きなように描けるのは楽しい。「狐耳」と「しっぽ」は平筆塗りで主線を消している。もふもふした部分は平筆で塗るのがベストというのは赤カブトとか何か動物を描いたあたりで気が付いたもの。

妖狐蔵馬、玉藻京介は候補にはあった。何かというと引き合いに出す地獄先生ぬ~べ~はこのまま描かずに終わりそう。冨樫義博先生作品は鬼滅とおなじで可能な限り避けたいもの。「しっぽ」のお題で描いた七宝は実は「狐耳」ではない。

6月27日のお題「葉っぱ」

#355:(猿飛肉丸、霧賀魔子) (さすがの猿飛/1982/TVアニメ)

さすがのためいき

日付:2024年6月27日 [222] 制作時間:69分 (11)

スキトキメキトキス

ちょっと魔が差してピクスケ過去8年の「葉っぱ」のお題絵を全部見たんだけど、「葉っぱ」で股間を隠したい人が多数でした。やーねーもう!頭に乗せる、傘にするがその次かな。「葉っぱ」の必然性があるキャラだと、岩鬼、アリエッティ、トトロ、ピクミン、クラマ、くらいでしょうかね。

では満を持して、8年間誰も思いつかなかったネタを披露しましょう。ちょっと下品?というより今風にいうとコンプラかしら。

「さすがの猿飛」の「神風の術」!「足底を地面に超高速で擦り付ける事で発生する強力な熱対流がミニ台風となる」(Wikipedia)。このネタばらしの回、確かリアタイしたなあ。靴底があっというまにダメになるんだよね。

細野不二彦先生作品と言えば、「さすがの猿飛」と同時期だと「Gu-Guガンモ」。1990年代の「太郎」「ギャラリーフェイク」あたりを読んでいた。肉丸くんくらい単純化されているとまだいいんだけど、女の子の顔を似せるのは難しい。細野先生の絵柄の年代にもよるけど魔子ちゃんは難しかった。全然似ているように見えない。

「葉っぱ」で股間を隠すという発想が悪いとは思わない。誰でも思いつくし、必要があるなら私も描く。問題は描ける・描けないではなくて、本当にその「こたえ」でいいのか?という判断の部分。「私はこいういう描き手で~す」というのをアピールしたいのなら別にいいんじゃないですかね。あるいはそのネタに信念を見せるとか。まあ「いいですね~素晴らしいですね~」って同じ穴の狢が寄ってきてくれるとは思います。私の住んでいる穴は狭すぎて他に狢がいないようです。今年は見れるのかな?

6月28日のお題「パフェ」

#356:パフェ (VS騎士ラムネ&40炎/1996/TVアニメ)

日付:2024年6月28日 [223] 制作時間:61分 (16)

全力ミリしら

最後のモビルスーツがあって、最後のドット絵があるのなら、最後のミリしらがあってもよかろう。お題が覆らなかったので仕方がない。本当に最後のミリしらになるのだろうか。間違ってもプリキュアを描いてはいけない。かぶるから。

ことぶきつかさ先生デザインか…。がんばろうー。いやもう思いきって特徴を強調してみよう。ことぶきつかさ先生でいえば他に「アキハバラ電脳組」があってどこかで描けないかとは思っていたけど機会がなかった。あれ、何のお題で候補にしたんだっけ?「タレ目」かな?描いてて思ったけどパフェも「タレ目」です。

大張正己先生、あらいずみるい先生と結構まざる。

食べる方の「パフェ」の描き方に既視感があるのは、おじゃる丸の「プリンアラモード」だわ。短時間で描くにはこう描くしかない。

未踏題はこれで残り10。

6月29日のお題「手紙」

#357:藤井樹(中山美穂) (Love Letter/1995/映画)

私の恋は南の風に乗って走るわ

日付:2024年6月29日 [224] 制作時間:47分 (10)

やっぱり照れくさくて、この手紙は出せません

他の案が思い浮かばない場合「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」しかないと覚悟はしていた。映画の予告編をみたくらいでミリしらなんですよね。「郵便」のお題で「ポスくま」も描いてしまっていたのでもうどうしようもない。

今回この「こたえ」のヒントをくれたのは「青春18×2 君へと続く道」である。なんというか不思議な縁が引き合わせてくれた。感謝感激雨あられである。「青春18×2」もまた思いがけないラブレターの話なのであるが、あのラブレターを描くのは、色々と思う所あって、今回はやめておくことにした。

みぽりんに似せられているかどうか?というのもあるんだけど、ここでのキーワードは「風」だと思っているので、前髪と塗りで「風」が吹いている感が出たらいいなと思った。シーンとしては例によってラストシーンの溜めの一瞬。ここでないと図書カードの裏のラブレター(中学時代にもう一人の藤井樹が描いた似顔絵)が見えないから。

他に候補が全くなかったのかというとそうでもなくて、例によって「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」のラストシーン(「レインコート」のときに挙げた)、バーニィのビデオレター(ポケ戦は「斧」のお題で描いた)はあった。「過去(亡くなった人)からの手紙」というのはよくあるシチュエーションではある。

「お元気ですか!? あたしは…元気です!」

これは過去への、もう届くことのない「手紙」。伝えたいことがあるなら、伝えておきたい。できるうちに。

6月30日のお題「お団子ヘアー」

#358:豪血寺お梅、花小路クララ (豪血寺一族2/1994/アーケードゲーム)

日付:2024年6月30日 [225] 制作時間:54分 (12)

ババアも描けなきゃ半人前

えー!お梅?と思わせつつちゃっかりクララも描くというパターン。大多数がかわいい女子の「お団子ヘアー」を描くだろうという読みへの逆張り。まあド定番はセーラームーンだろうけど、「お月見」のお題でもう描いた。

お梅も若返り技があってかわいい女子絵も描けるんだけど「お団子ヘアー」じゃなくなってしまうので代わりにクララ。クララの帽子はお団子に見えない?ヘアーじゃないけど。クララのコスチュームは、どうみても「アンミラ×CCさくら」デザインだと思う。

7月1日のお題「首を傾げる」

#359:霧崎、ウルトラマントレギア (ウルトラマンタイガ/2019/TVドラマ)

待っていたよ

日付:2024年7月1日 [226] 制作時間:70分 (14)

お題が変わるのを

前年のお題は「風鈴」だった。これは去年、まだお題絵を描いてないときに、みんなが苦労しているのを横目で見ていたのを覚えている。まあ時期的にも煉獄家の「風鈴」になるのが多数。商品化されているくらいだし。版権しばりだと全然ないですね「風鈴」は。あるのかもしれないけど覚えてない。ただし、ある年代以上は「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を思い出すかもしれない。私が用意していたのもこのネタだった。

さて「首を傾げる」必然性のあるキャラといえば霧崎。えげつなく体を反らすしね。気味の悪いキャラがやりそうなのでDEATH NOTEのLとかも思いついたけど、ちょっと確証が得られなかった。

トレギアアイは面倒だったので描かなかった。右手の延長線上にトレギアの顔を配置したから察しておくれ。

7月2日のお題「ノースリーブ」

#360:サイロック (X-メン/1991/アメコミ)

自分で自分を褒めてあげたい

日付:2024年7月2日 [227] 制作時間:116分 (17)

胡蝶隠れ

連続投稿期間の最後がマーベルキャラになるとは思ってなかった。

サイロックの課題は、日本人顔。いわゆる海外で描かれる日本人顔である。よく特徴を捉えているとおもうんだけど、日本人が描くとなぜかこうはならない。ミラーズエッジのフェイスもアジアンな顔なんだけど、イマイチ上手く描けなかった。今回はうまくいったかな?

トーン効果はお題絵以外で実験しててわりかしうまくいったので今回使ってみた。アメコミだし。その分制作時間が長くなってしまった。もっとさらっと描くつもりだった。最後なのでお尻を描きたかったんだけど、そうするとありがち構図になってしまうのがよろしくない。サイブレードは見切れてしまうので曲げるしかなかった。

サイロックはサイキック能力の発現パターンが「蝶」なので、「蝶」とか「ふともも」のお題でもいけそうな気がします。

他の候補はハガレンのエンヴィーとZガンダムのクワトロ大尉だった。やっぱり女子描いて締めたいよね!

総括 (360/365+α 227日連続)

ついに!とりあえず!未踏お題の連続投稿はこれで完結!

最終的に227日連続でお題絵を描きました(明日の描き直しを描いたら228日)。

ここで、この後の流れをまとめておこう。

  • 07/03 前回「ソフトクリーム」描き直し (Re:#8)

  • 07/09 前回「泣き顔」描き直し (Re:#14)

  • 07/12 前回「めんだこ」未踏題 (#361)

  • 07/19 前回「Tシャツ」描き直し (Re:#23)

  • 08/15 前回「寝顔」未踏題 (#362)

  • 08/16 前回「弓」描き直し (Re:#50)

  • 08/17 前回「黒猫」未踏題 (#363)

  • 08/18 前回「わたあめ」未踏題 (#364)

  • 08/19 前回「ハサミ」未踏題 (#365)

  • 08/20 前回「ホラー」未踏題 (#366)

現在の想定ではまだ描いていないお題は#361~#366までの残り6枚。描き直し案件は残り4枚。合計10枚。きっかりまとめ1回分。個人的に気になっているのは昨年どうにも描きようのなかった「めんだこ」のお題が今年はどうなるのか?である。とっとと消えちまえ。(7/9まで分からない)

8/20までの間に新規お題が出た場合は枚数が増えることになるし、それが描き直し案件の日だった場合は描き直し案件が減ることになる。

とにかく明日の描き直しを描いたら、8/15まではもう毎日描かなくていいのでちょっとゆっくりしま~す💛

次が最後のまとめです。一度言ってみたかった「次回!最終回!!」

ごきげんよう!

@foobar
見たい人だけ見ればいい、そういうものを置いていきます。 感想レターいただけるとうれしいです😊 🔗lit.link/foobar