現代日本で上司に『ナメられる』の意味

FromAtom
·

能力が低くて使えないやつだと認識されて下に見られることで、周囲から粗雑な扱いを受けることを『ナメられる』などと言うが、現代日本においては別のナメられパターンが生まれたと感じる。

令和のフィードバック

ハラスメントに敏感になった昨今では、分かりやすく罵倒したり粗雑な扱いをすることが良くないことは多くの人が知る時代になった。とはいえ、どこまでがハラスメントでありどこからが適切なフィードバックかどうかを判断するのは難しい。加えて、問題がないフィードバックをしたとしても、その当人から嫌われたり、なんらかの報復が発生する可能性もある。

触らぬ神に祟りなしというが、よほどのことがない限り放置しておくほうが丸く収まる事が多い。長い目で見ればフィードバックがなかったことで、当人が将来苦労するかもしれないが知ったことではない。加えて「あの時指導してくれたおかげで」とお礼を言われることなんて全く無いし、ともすれば「自分は自分の力だけで成長してきた」と考えていることもよくある。

成熟していない人間にフィードバックするリスク

前述した通り、叱ることや指導することにはリスクがつきまとう。もし部下を成熟した人間であると信用しているのであれば「一時的には憤ったり落ち込んだりする可能性は高いが、適切なフィードバックによって、良くない行動を改善して、さらに成長してくれるだろう」と真摯に伝えられるはずだ。

一方で、成熟していないと感じる人間には「怒るかも」「悲しむかも」「関係が悪化するかも」と考えて、子どもを相手にするように何重にもオブラートに包んで伝えたり、当人には伝えずに周囲を動かしてなんとかしようとする。これは相手を「成熟していない人間だ」とナメていることになる。

この「成熟している人間ではない」と思われることが、新しいナメられの形だと感じる。仕事はできる、成果も出している、でも人間的には成熟していないから、「とりあえず成果製造装置として触らずにおこう」となるパターンはよく見聞きする。

ふんわりしたフィードバックが来た時はナメられている

今までの話を裏返すと、上司からふんわりとしたフィードバックが来た時、あなたはナメられている可能性が高い。つまり上司はあなたを成熟した人間ではないと考えているため、

  • フィードバックを感情的にならずに受け止めきれない

  • 他人のフィードバックを受けて行動を変容できない

と幼稚な人間を相手にするように接してきているかもしれない。当然その人が優しすぎるのかもしれないし、あなたに欠点が見当たらないのかもしれない可能性もある。

さいごに

当然ながら、「これは信用してるからだ」と盲目的にフィードバックハンマーで人間を殴り続けることと、信用した上で言葉を選びつつも真摯に伝えることの間には雲泥の差がある。