失業中で暇すぎるのでNoteに文章でも載せようかと思っていた。というのも私はワイドショーパーソナリティーズというバンドを組んで音楽活動をしており、メンバーに伝えたい事があった場合、通常はLINEのグループLINE機能を使って伝達事項を行っている。しかし伝えたい事が専門的な事や何かを教えて解説するような場合、メンヘラの人が書くような長文になってしまってLINEだと引かれてしまう場合が多々ある。また図や写真を使って図解しなくては伝わらないことが多いためNoteのようなサービスはとても便利なのではないかと思ったのだ。
過去にバンドメンバーから「朝七時前に大量のLINEの通知音が来るのは、僕はいいのだが隣で寝てる嫁が起きてしまうので困る」というノロけてるのか本気クレームなのかわからないことを言われた。その時は「ケッ、7時位には起きてろや!朝はビジネスパーソンにとって金の時間って斎藤孝とかいう先生も言っておられたぞ・・・」と思ったが「ごめんね、何時位に起きるの?」と言うにとどめた。そうLINEは送る時間と量が難しい。画像やMP3は強制的に1回にカウントされるため何度も通知音かバイブが鳴ってしまいメンバーの嫁もおちおち寝ていられない。
Noteは過去にアカウントを取得し他人の文章を読んだり身内のプチ成功者の記事を羨ましがったりしてたのですぐに投稿できると目論んでいた。しかし過去にNoteで購入した唯一の記事catnoseさんの「サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法」を見つけ、懐かしさから読みふけってしまった。「980円もしたのか!俺よく買ったなー、当時金あったんだなー、っていうか記事売るって何だよ、買うやついるのかよ・・俺か・・・」とか思っていると当時の私はネットビジネスをしておりcatnoseさんは憧れの人だった事を思い出した。

当時の私はアフィリエイトサイトを運営していて、たまに専業になれたり、副業をしないと食えなくなったりという事を繰り返していた。当時catnoseさんが運営していたサルワカというサイトは主にウェブ作成についての記事を掲載していてHTMLやCSSの解説、デザイン、便利ツールの紹介などをとてもわかりやすく、それこそ猿でもわかるように解説されており、私も便利に活用させてもらっていた。というのも当時どんなウェブ作成関連の検索をしてもサルワカがグーグル1位になるというSEO絶好調ぶりだった。今適当に検索してみたが今でもみたいっす。
そして何よりサルワカはデザインや色使いがとてもよく私をはじめ多くのアフィリエイターらがデザインをパクっていた。その後catnoseさんが作成したSANGOというワードプレスの有料テンプレートが発売され、私も買うのを迷ったが当時あまりワードプレスを使えなかったので買うのは断念した。
そんな折にcatnoseさんの有料記事「サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法」に出会った私がこの記事を買わない訳がない、正直980円は「安す!」と思っていた。「これだとライバルサイトの奴らも買っちゃうので意味ないじゃん」とすら思っていた。先程「俺よく買ったなー、当時金あったんだなー」とか書いてたけど思い出した。安いと思ってた。
そこで私はcatnoseさんが現在どんな事をしているかX旧twitterを覗いてみようと思った。妬みにより多少落ちぶれていることを期待して覗いてみた。するとサルワカの事には一切触れられておらず、「多分売却したな」と思い久しぶりにサルワカを覗いてみるとグーグル広告がバリバリ貼られており、当時ならありえなかった表示崩れなどあったのでたぶん手放したなと思い再びX旧twitterを覗いてみた。すると「zenn.devの立ち上げ→ 譲渡 → http://sizu.meを運営中」と自己紹介にあり、「やっぱりこういう人って同じところに留まらずガンガン次に行ってしまうのですね」と思った。そして運営中のhttp://sizu.me「しずかなインターネット」のアカウントを取得しcatnoseさんの思い出についてツラツラと書きなぐってる次第であります。
私も近年はほとんどアフィリエイト収入は無くなっていて、20近く運営してたサイトはほとんど売ってしまい今は1サイト売りに出してるという現状ではあるが、またウェブ関連で収入を得たいなーとは思っている。
そして初めての記事にこんなに時間を使ってしまい、メンバーに伝えたい「曲の構成とコート進行を覚えるコツ」を1ミリも書かずに終わってしまうことをすごく反省しています。明日あたり書ければいいかな。