悩んでるので雑に書く。
Will,Can,Mustの重なる所を仕事でやるべきこととして進められて成果が出るのが一番いい。会社や事業にとってもいいし、個人にとってもいい。
個人のWillのないところでMustがたくさんある場合どのようにしてWillをMustに含ませていくのがいいのだろうか。今のところは2パターンしかないと思っている。他の選択肢もあればぜひしりたい。
1. エビデンスを集めて問題提起する
こちらが王道だと思う。WillをMustにいれるべき理由を事実とともに上位レイヤーに問題提起することでWillの内容をMustに入れてもらう。しかし成功率は低いので実際にMustになることは少ないかもしれない。
一方でMustにできた場合は成果を上位レイヤーと握って進められるので、何が成果として認められるのか事前に決めることで達成したら個人の評価にしやすい。
2. ゲリラ活動する
1が難しかったとき(相応の理由があるわけだけど)取れるもうひとつの方法は勝手にやるだと思う。僕はこれをゲリラ活動と呼んでいる。ゲリラ活動はWillを確実に進められる一方で難易度は高い。MustをこなしたうえでWillを勝手にやるということは業務量が増えるので、負荷が高くなる。
一方で上位レイヤーと成果について握れているわけではないので一定のアウトプットが出せて自分は成果を出したと思って公開しても、その時間があったらこっちやってほしかったなーみたいな評価のズレが起きる可能性があるのでハイリスク。やった事自体はありがとうとなると思う。
メンバー、マネージャー、経営層など立場が変わると考え方も変わるとおもうのでここで書いた方法が常に正しいかはわからないが選択肢として残す。