モデリングが得意。解像度を上げるのが得意。かもしれない

がんがん
·
公開:2023/12/11

昔から野良で色々やってきたおかげで私は以下が強く、個性であるとわかった。

  • モデリング能力

  • 抽象化、詳細化

  • イメージ具体化

自分は人生というRPGの主人公であり、それを操作するプレイヤーだと思って生きてきた。

そのため、主観視点と客観視点を常に持ち続けて生きている。

モデリングが得意なため、Aの概念はBの概念と同じでは?みたいな発想が出来る。

例えば、「Webサイトとカフェ・飲食店は概念的には同じである」などである。

これを読んだ人の頭に?が浮かんでいるのが目に浮かぶ。本件は12/15に高専で登壇する資料で解説しているのでそちらを。

相手が意識していない・答えにくい嫌なところをロジカルに指摘する。普通のコミュニケーションで実施すると人が周りから離れるだろう。

しかし、相手の鏡となり、相手が気づいていないものを一緒に考える上では効果を発揮しやすい。

相手にとって大事な要素をきちんと 因数分解し、相手に気づいてもらう。その結果、相手が先に進むならば私も嬉しい。

学生時代は逆求人の会社や後輩に対して就活相談・自己分析などの協力をよく行っていた。

今はそういう機会がないので、もし能力が活かせるならば良さそう。

@gangan_nikki
どこかの地方に引っ越し、1人フルスタックCTOみたいなことをやっている人。のひとりごと。 有益なことは書いてないです。