2025.06.15。第66回宝塚記念が開催されるので念願のウインズ後楽園に行ってきた。タイトル通りの自分向け備忘録です。

特に読まなくていい導入
私の地元には競馬場とオフト(地方競馬場外販売所)はあるけどウインズ(中央競馬場外販売所)はない。本場開催日ではない土日は競馬場がパークウインズになるが、純然たる賭博特化施設であるウインズとはまた違うだろう。
そういうわけで、かねてより(治安の悪い)ウインズ行きたい欲を募らせていたところ、偶然にも東京遠征と宝塚記念が同日に被る奇跡が起こった。GⅠ開催日のウインズ…それはもう行くしかないっすね…。あとどうせなら、治安の良い話を聞かない浅草か後楽園に行ってみたい。
今回は時間と交通の関係、そして国内最大規模を誇る9階立てビルのウインズという惹句で後楽園に決めました。めちゃくちゃ楽しかった~~~~~!!!!!!
当日の記録
まずは有明で自カプオンリーに参加してから水道橋へ大移動。楽しみすぎてスペースでも競馬新聞ずっと見てた。
交通ルートは国際展示場→新木場→東京→秋葉原→水道橋。東京-水道橋は昔テニミュで死ぬほど通ったし余裕♪って思ってたら全然覚えてなくてちょっと焦った。さすがに水道橋周辺は実家よりも見知った景色で懐かしかったです。
俺たちのTDCホールがなんか知らん名前になってたのなに…?

14時半くらいに水道橋到着。旧TDCホール方面に向かうと、そびえ立つ黄色いビルことウインズ後楽園の姿がある(画像は街路樹で見えないけど)。たぶん駅からも見えてたと思う。方向音痴にはありがたい立地の良さ。入口はちょっと探したけどこれもすぐ見つかった。1階と2階どこからでも入れるはず。
とりあえず見つけたB館1階の入り口から入場。おそらく葵口かな。扉はなくてとても開放的。
進んで右折すると少し薄暗い通路にオレンジ色のベンチがたくさん設置してあり、大勢のおじさんたちが座っていた。ぱっと見ではソロギャンブラーの人が多そう。ほぼ全員うなだれているか疲れきった表情で、手元には競馬新聞もしくは酒。そして尋常じゃないほどに場の空気が重く淀んでいる。さながら墓地か霊安室の佇まいだった。直前にオタクの活気あふれる有明に居たのもあってか、客層と雰囲気の落差が凄まじい。この心身に悪そうな空気は唯一無二なので、ぜひ現地で体感してほしいです。
まだ14時半なのにお疲れムードのおじさんたちを横切り、エスカレーターで5階へ。そこでようやくフォロワーと合流。ウインズで自ジャンルのオタクと待ち合わせする機会もなかなかない気がする。お付き合いいただきありがとうございました。
ウォーミングアップ賭博
最初に前置きしておくと、私は己の自制心を一切信用していないため賭け金は少額です。千円入れたら次は万札で勝負する馬鹿の自信しかない。

宝塚記念まではまだ時間もあるし小手調べの一勝負。専門誌の評価と人気と名前で決めた気がする。
着順は1-2-7。複勝・ワイドどっちも的中!幸先最高で酒も入ってないのにはしゃいでしまった。ギャンブル当たったときにだけ出る虹色のハッピー脳汁ほんとうに良くないと思う。

実は前日に府中競馬場を訪れており、翌日の専門誌を購入していた。どれがいいとかわからないので、とりあえず目についた研究ニュースを選ぶ。あとで思い返すとなかなかの的中率だった。今後はこれを買うかも。信じてるからな。

ギャンブルに勝つと酒が美味い!!売店は6階のオフト後楽園との間、連絡通路的な場所にあった。フロア入口からは奥まった位置なのでちょっとわかりづらいかも。
余談ですがウインズ後楽園は全階禁煙&女性トイレがあります。入った感じ古めかしさはあったけど、「異臭じゃなくて死臭がする」「日本で一番汚いトイレ」とか言われていたらしいかつてのウインズ後楽園の男子トイレに比べたらめちゃくちゃ清潔です。女性も安心して後楽園まで賭博に来てください。
閑話休題。ここからは酒を片手に宝塚記念の真剣予想タイム。ギャンブラーみんな言ってる気がするけど、予想してる時間が一番楽しい説めっちゃある。ぶつぶつ言いながら新聞とスマホとマークカードを睨みつけてても、ウインズなら特に奇異ではない。異常わくわく賭博空間ほんまに楽しい。
いざ宝塚記念

マークをミスりまくったり大騒ぎしながら買った宝塚記念の馬券。
メイショウタバルは鞍上が武豊氏なので「豊♡勝ってくれ♡♡」の応援購入だった。7番人気だったしね。2番人気のドゥレッツァと3番人気のロードデルレイ、あと5番人気という絶妙なオッズのヨーホーレイクも信じて買った。
当日の馬場はやや重、前日の阪神はひどい悪天候だったとのこと。それなら内枠有利でもないのかな…いやなんもわかんねえけど…とか考えていた記憶。競馬予想は楽しいけどなんもわからん。
無事馬券も購入したので人が多そうなにぎやかフロアで観戦しようと2階へ移動する。15時半頃だったかな。壁上部に取り付けられたモニター前はすでにけっこうな人だかり。とはいっても満員電車のような危機的人口密度ではなく、新聞と馬券も余裕で取り出せるし酒も飲める程度の余裕はある。
そのままモニターを見つめていると、レース前の煽りVが始まった。赤旗を持ったスターターが梯子車に昇り、宝塚記念の専用ファンファーレが流れる。「第66回宝塚記念」――その堂々たる文字が映るのと同時に、ウインズ後楽園は博徒たちの大歓声と拍手に包まれた。
切実さに差はあれど、今ここには17人と17頭の人馬に祈っている人間しかいない。本日の後楽園でもっとも熱狂的かつ狂気的なフロアの興奮は最高潮に達し、そして15時40分――運命の出走である。
レース結果
筆が乗ったから長々と前振り書いたけど、レース結果は以下の通り。
豊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タバル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やったーー!お見事な先行逃げ切りでした!!ありがとう武豊!!!!!ありがとうメイショウタバル!!!!!!!!!
レース中は「あ、ああ~~!!豊!豊いけ!豊ぁ!いけいけいけいけ!わ゛あああああ!!!豊!逃げろ!!あっいけ!いけるいける!!いけいけいけいけいけ!!!豊!!!!豊!?豊~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!」くらいしか語彙なかったし、周りのおじさんたちと一緒に叫べて楽しかった!たった100円でこんなに血が熱くなれるのコスパ良すぎるだろ。公営ギャンブル最高~!!!
レースの着順は12-1-7。単勝以外は外れちゃった。ベラジオオペラとジャスティンパレスも強かった!!!
武豊氏は今年初のGⅠ勝利おめでとう!!その記念すべきレースを後楽園のみんなと楽しめてよかったです。
ウインズ後楽園での健全な遭遇
ここからはウインズ後楽園で会った(絡んできた)ぜんぜん知らん初対面の人たちの話です。なお、不快な会話や接触などは一切なかったので安心してください。マジで競馬の話しかしなかった。
①デイスポ激推しストゼロおじさん
宝塚記念のレース終了後、人もまばらになったモニター前で「豊が勝った~!」とフォロワーと喜んでいたら話しかけてきたおじさん。両手にデイリースポーツとストロングゼロのロング缶を装備していた。ウインズにおける美しく完璧な正装である。
ストゼロおじさんは競馬専門誌を信用していないらしく、「あいつら(競馬評論家)がオッズを調整してやがる」「(安い)スポーツ新聞で十分」「そんなもん買うくらいなら酒買った方がいい」と私たちが買った専門誌をストゼロ片手にこき下ろした。いやこき下ろすなや。でも馬鹿にする感じではなかったので、単に口が悪いおじさんなんだろうな…。
一応おじさんは専門誌をけなすだけではなく、競馬新聞の見方や買い方も教えてくれた。「新聞によって関東・関西で予想の得手不得手があったりする」「レース結果と評論家の予想を見比べて信用できる奴を見つけるといい」など普通に為になるアドバイスだった。先人の教えは有り難く学ばせていただきたい。
あとモニターに川崎競馬のCMが流れると、地方競馬も激推しされた。不健全なものしか勧めてこないの面白すぎる。川崎競馬もそのうち行きたいのでおじさんとまた会えるかもしれない。デイスポとストゼロ持ったおじさん死ぬほど居そうだけどわかるといいな。
②通りすがりの負け馬券見せつけおじさん
ストゼロおじさんはちょっと話が長かった。そろそろ各12Rの投票時間が迫っていたため、おじさんと別れてマークカード記入台へ移動。
どのレースにしようかフォロワーと相談していると、なにやらこちらに真っ直ぐ向かってくる謎のおじさんが一人。もちろんまったく知らん人である。おじさんはそのままずんずん歩いてきて、カジノのディーラーじみた素早い手捌きで記入台の上に二枚の馬券を出した。
「それ負けたやつ」
通りすがりの負け馬券見せつけおじさんだ!なにそれ!?!!??
勝ち馬券ならまだ理解できるが、負けた勝負を見ず知らずの他人に見せてくるのマジで意味わからなくて面白かった。
おじさんは私たちに負け馬券を見てもらうと、あっさり立ち去った気がする。本当にただ負け馬券見てほしいだけの無害なおじさんだった…。私たちにはレアキャラだったけど、ウインズでは珍しくないタイプのおじさんなんだろうか。
③信頼できない函館ダート予想屋おにいさん
負け馬券見せつけおじさんとの遭遇後、記入台に一人の男性がやって来た。特に負け馬券を見せてくることもなく、黙々とマークカードを記入している。私たちもとりあえず東京12Rに投票しようかなどと話していた――そのときである。
おにいさん「函館ダートもいいですよ!」
通りすがりの函館ダートおすすめおにいさんだ!ほんまになにそれ!?!!!???
突然函館を勧めてきたおにいさんの話を詳しく聞いてみると、「今日の函館ダートは内枠しか勝ってないから狙い目」ということらしい。マジすか。
おにいさんの予想を聞いた私たちは早速函館12Rの馬券を買った。私はアドバイス通りに1枠の2頭、フォロワーは2番デルマムーンだ。
で、結果。
>着順:9-8-3。

オイ!!!!!!!!!!!!!!
ぜんぜん掠ってなくてびっくりした。しかも函館の他の結果見たら別に内枠しか勝ってないわけでもなかった。全部虚言じゃねーか!!!!
やっぱり他人に夢を託しちゃいけない。夢は自分で掴むしかないんだ。痛みはあったけれども、大きな教訓が得られた経験だった。金返せよマジで。
なお1番モーメントキャッチはスタート直後に落馬してしまったが、幸いにも人馬共に無事だったようだ。まあ元気ならそれで良いよ…カス嘘おにいさんは良くないが…。
本日の悲喜こもごも購入馬券

約2時間でめっちゃ遊んだ。ギリ回収できてるはず。
ちなみに阪神12Rの16番ノボリショウリュウ(騎手・武豊)はどの専門誌でもぶっちぎりの高評価で当然1番人気だった。今日阪神で一番メロい男が乗ってる景気の良い名前の馬ときたら、そら賭けるに決まってるだろ!!!!!!!
>着順:8-15-2。

豊!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まとめ
寛大なフォロワーと武豊たち人馬と後楽園メンズのおかげで、はじめてのウインズ体験はとても楽しく過ごすことができた。治安の悪さは正直そこまで感じなかったが、宝塚記念後の床にばらまかれた大量の負け馬券に本場の民度を察した。そういえば窓がまったくない変なビルだったのもちょっと怖い。よく考えなくてもビル丸ごとギャンブル施設って不健全の極みですからね。
総括:ゴミはゴミ箱へ!ギャンブルはほどほどに!
ウインズのあとは新橋と銀座でアフター。ギャンブルで勝つと酒がマジで美味い~!!


次回目標&予定
はじめての地元競輪
はじめての川崎
8月地元競馬