ハウス・オブ・ギネス

伍月鹿
·
公開:2025/10/7

全8話観終わりました

ストーリー完結してないんかい!!!

わくわくしながら8話を再生したのに、この突然はしごを降ろされた感……かなしい……シーズン分かれるとしても1シーズン内で気持ちよく終わらせるのはお約束でしょうが……。見終わったのにギネスのことしか考えられない時間が続いてしまうのつらみ……。

始終、樽さんによるアーサーの吹き替えは素晴らしかったです。一瞬だけ字幕で再生しちゃったんだけど、元の声よりだいぶ高いのに顔と合っていると感じるからすごい技術ですよね吹き替えって

発声練習みたいなのが聞けるのがレアすぎて三回くらい巻き戻しました。声優さんってすごい。あと背後の喧騒でたまに声が聞こえてくるのが面白かったです。樽さんの声って目立つよね。他のキャストも皆個性的なお声、個性的な演技で吹き替えじゃないと物足りなくなるいい演技ばかりでした

青空にも少し書いたけど、吹き替えを撮るときは映像を流しながら声をあてていくって前に話していたことがあるので(OPの音楽が頭に残る、というお話をブルックリン99のときしていた)、少なくとも樽さんがアーサー出演のシーンは全部見ているという事実にちょっとわくわくできる。BLでさんざんやっているし、他の作品でもこれまでたくさんやられているけれど、ゲイ役をやっている推しは五臓六腑に染み渡る。本当にありがとうございます。ネットフリックス吹き替え声優枠で呼ばれたのか、そういうお仕事あるよ言われてオーディションを受けたのか、どっちにしてもアーサーの顔は新垣樽助の声だ、と決めた人は天才。複雑で繊細な役を見事に演じられていたし、ちょっと前に「広場」を見たばかりだったので、ギジュンお兄ちゃんと全然違うお兄ちゃん像が見れて楽しかったです

いまやっと史実を調べられましたが、わたしが見てたのとだいぶ違って混乱している。wikiの日本語ページなんて信用ならんけども。そうですか。ナポレオンの所為で事業が落ち込んだ記述を見付けて申し訳ない気持ちになっている。そうか、あんまり気にしてなかったけど、その時代の話だったのか

ラファディさんがずっと忠実で◎。便利なラファディさん。でも自分の子供を宿した女には急にため口をきくラファディさん。アーサーの「愛」は「愛着」とかそっちの方向だろうけど、ラファディさんへの嫉妬はあったと思う。そういう心変わりはあるものだよね。母親求めてるんじゃねえぞとはちょっと思いましたけど

ポッターもなんだかんだでずっと◎。執事がしっかりとネームドで描かれているの嬉しい。こういう演出はその当時や3、40年前だとしてくれないんだよね。令和のいまに作っているからわざわざする演出だと思う。そっちの方がリアルで、ネームドで描く方が誇張だとわかっているけど、時代ものは大げさに描いた方が楽しみやすい部分あると思う。それを史実だ!と言い出す無知は気を付けたい

最終話で1話と同じ構図に戻るのが熱すぎて最高でした。ずっと最高なのよ。でも突然はしごをスッと回収されたから戸惑っているだけで……。続編が決まるまでずっとこんなおろおろした気持ちでいなければならないのがいまはしんどいだけで……。逆をいえばシーズン2が配信されればまた樽さんの名演技が聞けるということ。続報を待ちたいと思います

いま「自由研究には向かない殺人」も見ていて、あっちもシーズン2がもうすぐ配信されるはずなので、逆いうとシーズン1で解決しないとわかってしまっている。ずっと怪しんでいた人がやっぱりきな臭いことしていたと判明したところです。あとブロチャ3が日本での配信始まっているんですよね。アマプラではまだ見れない。見れるようになってほしいな。ドラマは面白いとわかっているけど、続きが気になってもちゃもちゃする時間ができるからもどかしい

アニメの新シーズンが始まるので、しばらくはまた厳選する時期ですね。カラオケ行この最終話は最高だった。いまのところはスパイファミリーとしゃばげは見る予定だけど、他に面白そうな話あるかなー

最近は見たことない名作をしらみつぶししているターンなので、世界の解像度がわかりやすくあがっていくのが楽しい時期です。丸くなったなあ自分。とはいえ、逆張りしてマイナー作品を深堀するのって若い頃にしかできないのかもしれない。とんがり切っていたからこそ早いうちに出会えたものはそれはそれで宝物です。スピルバーグが結局好きな大人は、若い頃にやんちゃした証なのかもしれない。E.T.はちゃんと面白かった。アウトプット楽しい時期がちょっとだけ落ち着いてしまっているので、インプットをもりもりしていきたいと思います。インプットしたものの感想をちゃんとまとめるとメンタルにもいい気がする。自分を嫌いにならずに済みます。

@gogathu29
ブルスカ出張所